yellowproud’s diary

地球は宝石箱☆海、花、野菜、動物たちとの地球での出会いや旅の記録。

伝承千年の宿は裏切らない 秋保温泉「佐勘」に宿泊!

2024/5/5 初めての秋保温泉

伝承千年の宿「佐勘」さんに宿泊しました。

すっごく良かったです。

お宿チョイスの決め手は「歴史がNo.1」だから。

なんでもNo.1って特別なので、迷った時の指標にしています。

f:id:yellowproud:20240518090642j:image

魅力的なお宿が立ち並ぶ奥座敷でいったいどこに泊まろうかと迷いましたが、わかりやすくそれぞれの旅館の特徴を紹介していたYouTubeを参照して、秋保温泉御三家→一番歴史ある、で決定しました!

なかなか良いお値段のお宿なので、チェックイン15時からみっちり堪能するため、秋保ワイナリーさんや磊々峡を観光後、周辺の道はちょっと狭いのですれ違いにご注意。

14:50頃に到着。

もう佇まいが立派。
f:id:yellowproud:20240518090546j:image

車は正面に寄せられますが、駐車場はちょっと離れたところになります。

送迎バスが随時行き来しているので、問題なし。運転手さんだけお願いしますということで、荷物を下ろしてロビーで落ち合う。

チェックインの段階で夕食や朝ごはんの時間を決定します。お連れ様と合流したあとでも大丈夫、とのことでしたが、あらかじめ相談しておくとよいかもです。

f:id:yellowproud:20240518090609j:image

なんとさっそく感動したのですが、観光先で買ってドライブ中に飲んでたレモネードのカップをお部屋で捨てようと手に持っていたら、

「よろしければ、そちら、預かりますよ」

とお出迎えのスタッフの方が声かけてくれたのです。

捨てておいてもらえるなんて、なんともありがたいし、さりげない心遣いがすごいと思いました。

お部屋は花月館の8階です。

花月館ベッド付き和室のプランでじゃらんから予約しました。

カギがレトロでかわいい。

f:id:yellowproud:20240518090659j:image

なかなか広いです!

お茶菓子も2種類くらい置いたあった。
f:id:yellowproud:20240518090533j:image

くつろぎの場もあって
f:id:yellowproud:20240518090614j:image

ベッドルームもある
f:id:yellowproud:20240518090631j:image

夜は館内歴史ツアーやイルミネーションショーがあるのか〜。

なかなか充実してる。
f:id:yellowproud:20240518090618j:image

お茶はしっかりお茶の葉が缶に入ってました。

とても美味しいお茶です。

高級なお宿は茶葉もきっと違うのだ。
f:id:yellowproud:20240518090639j:image

冷蔵庫。老舗旅館でよくある有料ドリンクいっぱい入っている、ではなく、空の冷蔵庫!

お土産とか冷やしておけるからありがたい!

小さいけど冷凍室もあるので、冷却剤も凍らしておけます。

f:id:yellowproud:20240518090646j:image

洗面所やバスルームは少しレトロです。

でも、大浴場で温泉に入るのでまったく問題なし。
f:id:yellowproud:20240518090527j:image
f:id:yellowproud:20240518090555j:image

窓からの景色。

なんとなく中庭が見えるかな。

景色重視の飛天館はちょっとお高めだったので予約できなかったけど、花月館も快適です。
f:id:yellowproud:20240518090651j:image

お風呂セットとしてカゴバックもあり。

羽織のピンクが鮮やかでかわいい。
f:id:yellowproud:20240518090621j:image

浴衣はフルサイズ揃ってます。

お風呂上がりに汗かいても着替えられるのは嬉しい。
f:id:yellowproud:20240518090625j:image

夕食は宮城野ダイニングでビュッフェスタイル。18時に予約したので、それまでにお風呂巡りとか館内探検しよう。

浴衣に着替えてさっそくロビー周辺をうろうろ。

立派なねぶたが目を惹きます。
f:id:yellowproud:20240518090636j:image

館内に水辺があり、鯉が泳いでいる。

建物の中に水を流すのは高級感満載だよなぁ。
f:id:yellowproud:20240518090601j:image

宿泊者専用ラウンジでウェルカムドリンクをいただきます。

チキンスープをチョイス。お出汁、あったまる。
f:id:yellowproud:20240518090628j:image

素敵なチェアーに座って、鯉を眺める。
f:id:yellowproud:20240518090551j:image

生花での生花も館内の至る所にありました。

生花はやはり良い。華やかさが違う。
f:id:yellowproud:20240518090702j:image
f:id:yellowproud:20240518090655j:image

ロビーには徳川家の地図が!

伊達家の頃から湯守を任されていた佐勘さんの歴史がものすごい。

f:id:yellowproud:20240518090959j:image

端午の節句付近の宿泊なので立派な兜や五月人形が展示されていました。
f:id:yellowproud:20240518091049j:image
f:id:yellowproud:20240518091037j:image

リヤドロも
f:id:yellowproud:20240518091045j:image

これは自宅に絶対飾れないような、ひろーい空間だからこその立派さだ。
f:id:yellowproud:20240518090935j:image

佐勘さんはG7などの国際会議の会場にもなっていました!
f:id:yellowproud:20240518091021j:image

麻生太郎さんの直筆お礼メッセージなども飾られてます。
f:id:yellowproud:20240518091029j:image

国際会議の会場に選ばれるほど、現代においても一番なクオリティーのお宿なのかもしれない。
f:id:yellowproud:20240518090952j:image

ロビー階をぐるりと回るとこの隣に広めのお土産屋さんやワインバーなどがあります。

さて、お風呂めぐりです。

男女入れ替え制なので、制覇するにはしっかりプランニングが必要。

まずは河原の湯と同じフロアにある「名取の御湯」へ
f:id:yellowproud:20240518091112j:image

飛天館地下3階に降りると…

まさにこれこれ!

プロモーションを見て、ここに来てみたいと思った回廊!

伝統の木造りのあたたさかもありつつ、新緑が目に飛び込んでくる。

写真よくみたら、廊下に新緑が映っててキレイ〜。
f:id:yellowproud:20240518090642j:image

佐勘で一番訪れたかったスポットに行けて満足満足。

名取の御湯は男女で分かれているので、夜のクローズ時間帯以外は入浴可能。

洗い場は少なめ4箇所ほど。

すこし順番待ちしました。

お風呂は窓の外に新緑が見える明るくも落ち着いた雰囲気のお風呂。

なんと言っても、女性に嬉しいバラ風呂でしたー!!!

可愛い色とりどりのバラが温泉に浮かべられているのです。

こんなにリッチで優雅な気持ちになれるなんて幸先良すぎる。

 

湯めぐりその2 河原の湯

こちらは、宿泊当日の夜23時までが女性。翌朝は男性。

入るなら今しかない!

f:id:yellowproud:20240518091033j:image
f:id:yellowproud:20240518091006j:image

ながーい木造の廊下をさらに下っていくと、源泉かけ流し「河原の湯」があります。

脱衣所は屋根ありブースだけど、露天風呂すぐそこなので外感あります。

洗い場はないので、名取の御湯でしっかり洗ってからの入浴をおすすめします。

河原沿いのお風呂で、渓谷の滝が見えたり、水の流れが見えたり、とても良い景色でした。

アウトドア感は強めなので、虫さんとかはいたりします。

 

ちょっと暑めのお湯でしっかり温まります。

まだまだ行くぞ!湯めぐり。

だけどちょっとブレイク。

お次の花月館 地下一階の大浴場に向かう途中、湯上りどころがあったので水分補給と休憩。

レモン水と麦茶がサービスでサーバーにあったのでありがたくいただきました。

 

クールダウンして、湯めぐりその3 花月館地下一階の大浴場。

花月館も男女入れ替え制。

地下一階は夜までなのでいまのうちに入っておかなくては!

こちらは洗い場もたくさんあって、ひろびろゆったりと過ごせる浴場です。ドライヤーの数も多いし、ほぼ満室のGWでもストレスフリーです。

f:id:yellowproud:20240518090948j:image

出入り口付近にはマッサージチェアもありました。

無料!

無料マッサージチェアは嬉しすぎるサービス。

そして、タニタのハイスペックな体重計がありました。

全身の筋肉のつき方とか、身体の重心までも計測して結果をプリントアウトしてくれるのです。

旅先でオーバーイートぎみですが、普段のコントロールの甲斐あって、満足な結果が出てきました。

それは、この後の素敵なディナーでやられてしまうか?!

日本庭園が立派です。ツツジが8分咲きくらい。

蔵もあるのね〜。

f:id:yellowproud:20240518090931j:image

湯めぐりコンプリート!

そしたらあっという間にディナーです。

今回のプランはビュッフェ付きにしました。

飛天館、宮城野ダイニングです。
f:id:yellowproud:20240518091014j:image

広ーい空間を通り抜けて受付で部屋番号をつげる。
f:id:yellowproud:20240518090955j:image

半個室のブース席。

オープンさもありつつプライベート感も保たれるのでかなり良いつくりだと思いました。
f:id:yellowproud:20240518090925j:image

ホタテの焼き物、お造りはお通しとして出てきます。

また、メインディッシュをお魚とお肉でそれぞれ選べるんです!

んで、飲み物とそのほかお料理がビュッフェ。

豪華すぎる。
f:id:yellowproud:20240518091052j:image

私のお魚料理は鮎の塩焼きをチョイス
f:id:yellowproud:20240518091103j:image

お肉料理は国産牛のステーキにしました
f:id:yellowproud:20240518090938j:image

メインだけでお腹いっぱいだけど、お料理も種類豊富ですごく美味しそうなものばかり!

胃袋3つ欲しい。

そして、アルコールも飲み放題です!!

日本酒メインで、お肉は赤ワイン、なんてこともしちゃいました。

茹でたてのざるそばが人気。

酔ってほてったお口につるっと喉越しの良いお蕎麦が嬉しかった。

 

たらふくいただき、お酒もたくさんいただいたので、お部屋戻って大河ドラマを観ながら撃沈です。

だけど!

イルミネーションは見たい!

なんか特別じゃん。宿泊しないと体験できないじゃん。

20:30にハッと起きて、窓の外を見てみると、花月館からはイルミは見えなかった。

急いでロビーに向かう。

おー!キラキラとライトが白や緑や青に変わる変わる煌めきながら日本庭園をドラマチックにしている。

けっこうロビーにも人集まってた!

満足して部屋に戻る。歴史ツアーも行きたかったな〜。でも飲んだ後は眠気に勝てない。f:id:yellowproud:20240518091017j:image

なんなら、本当は夜からオープンするワインバーやドリップコーヒーがいただける「神は細部に宿る」も行く気満々だったけど、もう眠気には勝てなかった。

また次回、佐勘に来れたら館内夜遊びするぞ〜。

 

21時に眠りについていたので、かなりぐっすり眠れました。普段の睡眠不足を解消できた。

 

朝のお風呂。

この日は花月館1階の大浴場へ。

地震などの影響でクローズしていたそうですが、2023年リニューアルオープン!

ローリュサウナとかも楽しめるし、新緑にインフィニティな露天風呂とか、かなり充実のお風呂バリエーション。

開放感のある大きな窓で新緑を楽しめて清々しい朝を過ごせました。

f:id:yellowproud:20240518091040j:image

お楽しみの朝ごはん!

なんと失態…会場にカメラ忘れた。

もう、朝のビュッフェも食べきれないくらいの豊富なバリエーション。

ラーメンとかも食べつつも、サラダのお野菜バリエーションも豊富で、旅で不足しがちなお野菜もたくさん食べました。

焼きたてクロワッサンも食べたかったけど…あー!迷ってるなら食べておけばよかったなぁ、というくらいに大きくて美味しそうでした。

あとおすすめはお赤飯。

ほかほか蒸したて。せいろに入っていました。

もっちりがとっても美味しいー!

朝に餅系を食べると胃痛になることがあるので、たくさん食べられなかったけど、たくさん食べたかった!

 

11時のチェックアウトまでのんびり。

なんだい、あっという間の滞在でした。

高級で大型の旅館は一通り巡るのに結構忙しいのだ。

お部屋でごろごろとしている時間は意外とない。

ゆったりダラダラと過ごせるのは連泊だからこその贅沢かもしれない。
f:id:yellowproud:20240518090921j:image

チェックアウト前に、館内の歴史資料館を見ました。
f:id:yellowproud:20240518091025j:image

伊達藩、徳川家ともゆかりがあって、荘厳さを感じます。

f:id:yellowproud:20240518090914j:image

f:id:yellowproud:20240518090912j:image

歴史を大事に守りつつ、新しいことにもチャレンジしていきます、と説明記載されてました。
f:id:yellowproud:20240518091100j:image

いやぁ、ナンバーワンは裏切らない。

泊まってよかった。

なにより、スタッフの皆様がきちっとされてて、安心感もあるし、心地がよかった。
f:id:yellowproud:20240518090941j:image

領収書も素敵な封筒に入れてくれました。
f:id:yellowproud:20240518091010j:image

お部屋に置いてあったラゲッジタグ。

自分のインパラバッグとよく合うので、素敵なお土産としてお持ち帰り。
f:id:yellowproud:20240518091107j:image

泊まれてよかったです!佐勘さん、ブラボー!

帰りも駐車場までスムーズに送迎してくださいました。
f:id:yellowproud:20240518091055j:image

お土産に秋保温泉名物の「おはぎ」

地元スーパー「さいち」さんに行ってみると、スーパーに入場する列が!

めちゃめちゃ人気なのね〜
f:id:yellowproud:20240518091002j:image

でも、列の進みはスムーズでした。

あんこ、きなこ、ごま、買いました。

納豆も美味しそうだったけど長距離ドライブになるので、甘いのだけ。

お惣菜も充実してて、おつまみになりそうなものもいくつか購入。
f:id:yellowproud:20240518090944j:image

無事帰宅して、おはぎディナーです。

甘みもしっかりあり、とても美味しいおはぎでした!

ブログ書きながら思い出してお腹空きました。

秋保温泉「佐勘」さん、また行けたらいいな〜♪