yellowproud’s diary

地球は宝石箱☆海、花、野菜、動物たちとの地球での出会いや旅の記録。

まさにリュクスな特等席!熱海パールスターホテルに宿泊

2023/8/18〜19 熱海花火大会の日と初島シュノーケリング後に、ずっと気になってた熱海パールスターホテルに宿泊しました!

迷ってないでもっと早く宿泊しておけばよかった〜!と思うくらい設備もロケーションもお料理も素敵なホテルでした。

なんといっても、スタッフさんの熱意と温かさが感じられてとてもよかったです!

f:id:yellowproud:20230912191304j:image

 

2022年9月、熱海サンビーチ前に突如現れた豪華な建物。

何が建ったんだ?!と調べたところ、中国の会社が資本のハイクラスホテルとのこと。

日本以外のアジア系資本のホテルはそういえば泊まったことないかも…どんな感じかな?と興味津々。

お値段もなかなかなので、清水の舞台から飛び降りるような気持ちもあり、迷うこと約1年。

f:id:yellowproud:20230826181809j:image

 

ある時。

直サイトを見ると、花火大会の日にちょうど1室空きあり!

さらに、シャンパンフリーフロー(飲み放題)という夏限定プランもあり♪♪♪

花火大会の日は更にハイクラスなお値段になるけど、えいやっ!と予約ボタンを押しました。

 

当日は初島シュノーケリングをしてからチェックイン。

フロント横のカフェエリアで手続き。

ウェルカムスイーツのマンゴーのパンナコッタ、とてもクリーミーで美味しかった♪

f:id:yellowproud:20230826182002j:image

つまみ細工のお花が添えられているシックなカフェエリア。

日本の伝統工芸は館内、客室内でいろいろと取り入れられてます。
f:id:yellowproud:20230826181958j:image

今回の宿泊は、スーペリアオーシャンビュー 室礼。

一番スタンダードなお部屋で、テラスにお風呂がないタイプです。

1日目のプラン:【大人のハイダウェイ】シャンパーニュのフリーフローを愉しむプラン <朝食付>

2日目のプラン:フランス料理を愉しむプラン <夕朝食付>

 

スーペリアオーシャンビュー 室礼の客室は2〜3階。

f:id:yellowproud:20230903131150j:image

熱海サンビーチ目の前の立地といえども、こちらのテラスから花火が見られるかだいぶ心配していました。

チェックイン時にスタッフの方にいろいろ質問して、いろいろ調整・確認してくださり、レストラン予約ありなら6階のテラスからも観覧可能という道も開いていただきました。

結果…今回は3回の部屋だったので、2階のようなベランダの格子もなく、ばっちりビーチが見えるロケーション☆

花火見える場所を調整してくださったスタッフさんには大変お手数をおかけしました。。

でも、丁寧に対応していただいて、パールスターホテルさんへの安心感がかなり上がりました!

お部屋のテラスからの景色がこちら。

お宮の松、どまん前。

f:id:yellowproud:20230903131720j:image

お部屋紹介♪

まずはエントランスに入るところから。

車は4階、5階に駐車場があります。館内から直通、雨に濡れたりもしない。

荷物の出し入れも自由。

チェックイン時にチェックアウトまで出入り自由のパーキングチケットをもらえます。

f:id:yellowproud:20230903131559j:image

エレベーターホールはとても広いです!

館内はおしゃれなアートが飾られています。

f:id:yellowproud:20230903131555j:image

客室までの空間も落ち着きがあり、シンプルで、高級な気分です。

f:id:yellowproud:20230903131615j:image

スーペリアオーシャンビュー室礼です。

思ったよりとっても広いです!

WEBページで見るより広い!
f:id:yellowproud:20230903131606j:image

アメニティも惜しげなく配置。

バスタオルも4枚置いてある。
f:id:yellowproud:20230903131547j:image

洗面台も2台。スキンケア含め、アメニティバッチリ揃っています。ドライヤーはパナソニック
f:id:yellowproud:20230903131603j:image

内風呂も温泉♪落ち着いた雰囲気。

気軽に体を温められるのが良いです。

f:id:yellowproud:20230903131611j:image

ベッドも寝心地がよかった。
f:id:yellowproud:20230903131551j:image

畳のリビングルームを写すの忘れちゃった。

インルームダイニングもしっかりのるような立派なテーブルと椅子です。

テレビも大きい。YouTubeも見られる。
f:id:yellowproud:20230903131618j:image

掘りごたつ形式ではなく、このちょっと高さがある座椅子がなかなか心地よかったです。

畳といえども、い草の畳ではなく、フローリングが畳テイストになっている感じです。
f:id:yellowproud:20230903131623j:image

ネスカフェやお茶、紅茶もばっちり揃ってます。

f:id:yellowproud:20230903133528j:image
f:id:yellowproud:20230903133524j:image

ケトルもなんだかおしゃれ。
f:id:yellowproud:20230903133535j:image

冷蔵庫も大きめで冷凍ルームもあります。

写真は消化後ですが、この冷蔵庫の中にもドリンク、地元沼津のビール、スパークリングワイン、お茶、オレンジジュースなど、ドリンクたっぷり入ってて、これもオールインクルージブでいただいて良いもの♪
f:id:yellowproud:20230903133531j:image

このバスローブがふんわりしてとても着心地がよかった。

ホテル内のショップで販売されてるので見たところ約2万8千円。

とてもお土産には買えるお値段ではなかったので、宿泊中の楽しみとするか〜。
f:id:yellowproud:20230903133538j:image

お部屋にもつまみ細工のお花。

黒地の壁にピンクで引き立ちます。
f:id:yellowproud:20230903133520j:image

 

さて!

宿泊の決め手のひとつとなった、シャンパンを愉しむプラン♪

【大人のハイダウェイ】シャンパーニュのフリーフローを愉しむプラン

15:30から予約してたので行ってきます!

6階のレストラン。

広々した空間にドキドキしながら踏み込みます。

f:id:yellowproud:20230903134225j:image

この日、気温35度くらいあったと思う。

テラスで過ごして平気かな?と思ったけど、屋根が出ていたので日除けはされて、風も通り抜けるので過ごせました。

f:id:yellowproud:20230903134232j:image

青い海を見ながらシャンパン飲み放題なんて最高すぎる。

モエ・エ・シャンドンの白とロゼを氷を入れて楽しむスタイル。
f:id:yellowproud:20230903134214j:image

天城産あまごや自家製飛騨牛ベーコンなどフレンチシェフのステキなオードブル。
f:id:yellowproud:20230903134204j:image

白がフルーティーでお気に入り♪

真夏のテラスでは氷を入れるスタイルがぴったり♪
f:id:yellowproud:20230903134228j:image
f:id:yellowproud:20230903134220j:image

伊豆海遊びは9月が多かったけど、真夏の雰囲気もにぎわいがあっていいなー。
f:id:yellowproud:20230903134156j:image
f:id:yellowproud:20230903135403j:image

お昼を食べずにいたので、おつまみ3種セットも別注文。

ビーフジャーキー、チョコ、ナッツ。

ビーフジャーキー苦手な母も気にいるくらいにお肉の味がおいしかった。

チョコも一味違う。
f:id:yellowproud:20230903134207j:image

ロゼのシャンパン♪

ピンク色が綺麗でかわいいです。

こちらは辛口です。

お食事と合いそう。
f:id:yellowproud:20230903134200j:image

だいぶシャンパンいただきましたー!

働いてよかったな〜と思える瞬間。

またこのプラン、企画してほしいー。

 

ホテルの影が街に映ってる。

花火大会前だからか、午後4時頃、渋滞してます。
f:id:yellowproud:20230903134210j:image

時間いっぱいまで滞在して、お部屋に戻ります。

花火大会までちょっと時間があるので、お部屋の内風呂でちょっと汗を流して、心地よいバスローブに着替えて酔い覚ましにテラスのサマーベッドで一眠り。

f:id:yellowproud:20230903140619j:image

夕暮れ時でも名残惜しそうに海水浴してる人はいたりして。
f:id:yellowproud:20230903140556j:image

初島も見える。

ゆったり過ごすのも至福の時間。
f:id:yellowproud:20230903140613j:image

みかんジュース、おいしいです。
f:id:yellowproud:20230903140608j:image

さて!今回は浴衣持参したのでYouTube見ながら浴衣に着替えて、ちょっと外歩き。

19時頃、花火開始1時間前のサンビーチ前はたいへんな賑わいです!

f:id:yellowproud:20230903140917j:image

案内板もプロジェクションマッピングしてたり。

f:id:yellowproud:20230903140850j:image

お宮の松はライトアップ。
f:id:yellowproud:20230903140900j:image
f:id:yellowproud:20230903140913j:image

サンビーチに一番近いセブンイレブンも大行列。店内の入場待ちになってたり、棚もがらんとしてました。

早めに調達するのがよさそう。

 

ホテルに戻り、2階のラウンジへ。

なんと!こちらにもシャンパンが置いてあります。ワインも赤白、ウィスキーもリキュールも。

ビールは瓶のクラフトビール

ソフトドリンクもいろいろあります。

そして、おつまみも♪

ローストビーフやアジのマリネ、オリーブや、キスチョコや美味しいクラッカーも。

宿泊者なら20時まで自由に利用できる、素晴らしい空間です。

こちらのラウンジがあるからリピートしたい!とも思いました。(どれだけお酒が好きなんだ)

f:id:yellowproud:20230905120611j:image

複数タイプの椅子やテーブルがあり、選んで好きなところに座れます。

熱海のイメージ画像が流れる大画面ビジョンの前でくつろぎました。

f:id:yellowproud:20230905120607j:image

では、お部屋に戻って、花火鑑賞〜♪

お部屋のテラスからの景色。

いい感じに暮れてます。

f:id:yellowproud:20230905121704j:image

ビーチを正面に、右手の熱海後楽園側で打ち上がります。
f:id:yellowproud:20230905121657j:image

始まりました!

水面に色が映っている〜。

海上花火の魅力を実感。
f:id:yellowproud:20230905121707j:image
f:id:yellowproud:20230905121651j:image
f:id:yellowproud:20230905121710j:image

打ち上がる振動がテラスの柵にも伝わります。
f:id:yellowproud:20230905121700j:image

空一面に大輪咲いてフィナーレ!
f:id:yellowproud:20230905121654j:image

お部屋のテラスからこの景色が観られるなんて、素晴らしいです!!

奮発してよかった!!

 

翌朝のタクシーをフロントにお願いして予約。

お部屋の空調、明かりはすべてタブレットで操作するハイテクなお部屋。

寝ながら操作できるのは嬉しい。

 

翌朝5:17

素敵な日の出に出会えました。

これもお部屋のテラスから撮影。

f:id:yellowproud:20230912122156j:image
f:id:yellowproud:20230912122159j:image

真夏は明け方でも暑い…だけど、今朝は重要なミッションがあるのだ。

f:id:yellowproud:20230912122134j:image

それは…熱海港の駐車場に車を停めること!

お盆明けの夏休み時期。

朝7:30の初島行きの便に乗る人ですぐに満車になってしまうのだ。

なんとしてもパールスターホテルの朝ごはんを優雅に食したいので、駐車場確保だけまずはしに行くという、重要ミッション。

無事、果たしたどー!

朝6時でもぼちぼち駐車あり。
f:id:yellowproud:20230912122142j:image

ホテルまでは朝のお散歩兼ねて徒歩。

さくさく歩けば15分くらいらしいけど、のんびり海みたり、海岸線沿いが工事中で迂回してたら30分くらい経っていた。
f:id:yellowproud:20230912122145j:image
f:id:yellowproud:20230912122203j:image
f:id:yellowproud:20230912122216j:image
f:id:yellowproud:20230912122149j:image

熱海サンビーチにも降りられます。
f:id:yellowproud:20230912122137j:image

もうテント建てて遊ぶツワモノも。
f:id:yellowproud:20230912122153j:image

戻ってきましたー!暑かった。

戻ったらお風呂でささっと汗を流そう。
f:id:yellowproud:20230912122224j:image

入り口付近にはビーチから戻ってきた人のための足洗い場もありました。
f:id:yellowproud:20230912122130j:image

いざ、朝ごはん♪
f:id:yellowproud:20230912122220j:image

早めの時間に行ったので、窓際の席で優雅にモーニング。
f:id:yellowproud:20230912122210j:image

和洋中そろった豪華ブュッフェです☆

卵料理はオムレツ、目玉焼き、ポーチドエッグなどから選べます。エッグベネディクトにしました。

f:id:yellowproud:20230912122213j:image

甘いデザートチーズ、ナスとインゲンのおひたし、アサリ汁、点心がとくにお気に入り。

肉じゃがも美味だったようだけど、翌日はのんびりクローズ間近に行ったら料理が少なくなってしまった。早めがおすすめ。

ドリンクもパンも豊富で、一度では堪能しきれないくらいに充実してます!

 

ローネンフェルトの紅茶が美味しいという新発見も。

素敵なホテルや旅館に行くと、自分がこれまで知らなかった素敵な逸品に出会うことができるのも嬉しい。
f:id:yellowproud:20230912122206j:image

なんといっても朝のオススメ、デザート!!

ケーキが特に素晴らしいです。

こちらは抹茶ケーキだけど、たぶん、下の方の層は小豆とチョコレート。

パティシエの技を朝から堪能できます。

翌朝のチョコケーキも美味だったらしい。食べ損ねちゃったからまたリベンジしたい!
f:id:yellowproud:20230912122228j:image

ケーキの美味しさに感激して、お土産にロビー横のケーキショップでお土産買って帰りました。

ケーキショップのスタッフさんもとても丁寧にケーキのことを教えてくれて、お買い物も楽しかった。

ジュレモンブラン、美味しかったー!

 

日中は初島でのシュノーケリングを夕方まで存分に楽しみました。

 

ここでランドリー情報。

海遊びではランドリーのあるなしが結構大事。

パールスターホテルにはコインランドリーは無く、外のコインランドリーでお洗濯を済ます必要があり。

初日は熱海市内のコインランドリーでうまくランドリーできたのですが(お昼13:00頃)、2日目は夕方17:00過ぎで同じコインランドリーはいっぱい!

夜は諦めて、翌朝コインランドリーの開店10分後くらいに行ったら、もういっぱいでした。

熱海、コインランドリー少な過ぎ〜!

結局、帰りに鴨宮のコインランドリーで洗濯したよ〜。

 

ホテルに戻って、大浴場に入りました!

大浴場は写真撮影を控えているので、文字だけで。

パールスターホテルの最上階が大浴場です。

アメニティやタオルはすべて大浴場に揃っているので、着替えだけ持参。

大浴場フロアに入ると靴袋が置いてあり、その袋に入れて脱衣所のロッカーに入れます。

この方式、GOOD!

番号つきクリップでスリッパに目印つける方式が多いけど、結局取られちゃったりしてイマイチなので靴袋方式は工夫を感じられてよかったです。

 

大浴場はそんなに混み合ってなくて、落ち着いたインテリア。

畳じきの床が足にも優しく、滑りづらくて良い。

インフィニティ温泉は見え方が本当に海と一体になっているみたいで、素敵でした〜!

もしかしたらfuuaよりもインフィニティ感強いかも。

 

私のイチオシというかお気に入りはスチームサウナです♪

綺麗なチェアベッドに横たわりながらゆったりするタイプで、膝をおく角度がとてもよいです。

 

更衣室の蛇口から水素水も飲み放題だし、

湯上がり場には朝も晩も旦那牛乳とコーヒー牛乳がサービスであります♪

 

この日のディナーはフランス料理のコース♪

ちょっとキレイめのワンピースで優雅にお食事しましょ。

ディナーの時間もチェックイン時に変えていただき、19時開始。

ほんと、いろいろ要望があってスタッフの皆様にはお手間をおかけしました。。快く調整いただき、とても充実した滞在になりました。

f:id:yellowproud:20230912124228j:image

メニューは素敵なブック調。

f:id:yellowproud:20230912124538j:image
f:id:yellowproud:20230912124550j:image

そして、ペアリングワイン!!!

ワイン好きになってからお料理とのペアリング、すごく体験したかったし、楽しみにしてましたー!

f:id:yellowproud:20230912124535j:image

アミューズブーシュ

ジャガイモの冷製スープ。ウニ、キャビアのせでした。身体に染み渡る優しいお味。
f:id:yellowproud:20230912124517j:image

シャンパーニュ デューツ ブリュ クラシック

f:id:yellowproud:20230912124524j:image

シャンパンの飲んでる自分に酔いしれる。

 

下山養業場さんが育てた3年ものの希少な

天城紅姫あまごのコンフィ

f:id:yellowproud:20230912124527j:image

お花もトッピングされたかわいく華やかな一皿。

あまごのたまご、黄金いくらを初めて食しました!

あまごもさっぱりとクセなくいただけて、川魚が苦手な家族もペロリとおいしくいただいてました。

 

ヴーヴレイ セック ヴァンサン カレム

私の大好きなソービニヨンブラン。ソービニョンブランはきりっとしているイメージだけど、ヴーヴレイはとてもまろやか。初めての味わいかも。
f:id:yellowproud:20230912124506j:image

 

チェイサーとしてのミネラルウォーターは、朝霧高原のお水♪
f:id:yellowproud:20230912124520j:image

 

フォアグラのロワイヤル 伊豆原木椎茸 松の実 サマートリュフ
f:id:yellowproud:20230912124546j:image

いわゆる、茶碗蒸し、とのこと。

こちらもお出汁とまろやかさ。クリーミーで濃厚。松の実のプチプチが食感楽しく、トリュフの香りがふんわり。

とっても美味しい!!!

 

ヴィオニエ プリマベーラ ピエール・ジャン ヴィラ
f:id:yellowproud:20230912124531j:image

お花の香りです!

お花のような香りがヴィオニエの特徴といわれるけど、これまでほとんど感じたことがなかった…ゲヴェルツトラミネールも大好きでイスラエル産の初めて飲んだ時のお花のようなワインの感動を追い求めて探してるけど、なかなか市販では出会えない。

こちらのワインは、まさに探し求めてたお花のような香りでした。

今度からヴィオニエも攻めてみようと思った。

 

そんな話をソムリエさんと楽しく会話。

ワインのこと、いろいろ教えてくださったり、写真も快くOKしてくださって、ソムリエさんのホスピタリティが心地よい。

 

【衝撃】お料理の写真撮り忘れた!!!

駿河湾より金目鯛とサザエ ブイヤベースソース

 

もうこの頃ほろ酔いで、お料理とワインのペアリングが素敵過ぎて、写真忘れたよー(泣)

金目鯛もさざえも柔らかくて美味しかった♪

 

ワインの写真はあるのだ。

ジヴリー プルミエクリュ クロ デュ セリエ オー モワンヌ テナール
f:id:yellowproud:20230912124510j:image

シャルドネベースです。

魚介にあうし、白ワイン好きとしては白をいろいろ堪能できるのがたまらん。

 

いよいよお肉料理♪

ソムリエさんが「カベルネメルローをごよういしてます。どちらがお好みですか?」と聞いてくださり、ちょっと迷ったけどメルローに。

ふくよかな感じの赤が好きなのです。

エスプリ ド パヴィ ボルドー
f:id:yellowproud:20230912124502j:image

飛騨牛フィレ肉とレバーの低温調理 ソースポルチーニ
f:id:yellowproud:20230912124455j:image

お肉もレバーも柔らかく濃厚♪

ポルチーニソースもたまらんです。

添えてある焼きとうもろこしもおいしいのだ。

お腹ぺこぺこ状態だったけど、なかなか満腹だ。

 

ワインの質問をいろいろしたら、ソムリエさんが、「グラスによって風味が変わるんですよ〜」と2種のグラスで同じワインの飲み比べ体験をさせてくれました♪

香りの広がり方が違う気がする。

おうち飲みではコップ酒なので、素敵なグラスでワインを飲めるのもレストランならでは。

ソムリエさんのホスピタリティに酔いしれた!
f:id:yellowproud:20230912124542j:image

 

デゼール

デザートです。

シャーベットはお口のクールダウンにぴったり。

タルトもシトロン風味なのですが、表面を炙っていて、温かくトロリと、でも、柑橘の爽やかさで素敵な食感でした。
f:id:yellowproud:20230912124513j:image

 

パシュラン デュ ヴィック ビル ドゥ アラン ブリュモン

f:id:yellowproud:20230912124553j:image

デザートワイン

甘くて美味しい♪

しかし、だいぶ酔ってます。

 

食後の温かい飲み物は紅茶をチョイス。

小菓子

f:id:yellowproud:20230912124458j:image

デゼール第2弾?!

スイーツ好きにはたまらないコースですわ。

デザート×2だもんね♪

カロンも生チョコも美味です。

 

素敵なディナーでした。

フランス料理とペアリング、またやりたいです。

 

久々に飲んだ〜!という感じで、お部屋に戻ってすぐバタンキュー。

お水、たくさんスタンバイしてるといいかも。

サービスのお水は一晩で飲み干してしまったよ〜。

 

翌朝は大浴場のお風呂でゆったり、朝ごはんものんびり。

なんせ、12時チェックアウトですから♪

 

朝ごはんの時もソムリエさんが声をかけてくださったり、高級なのにアットホームな感じも嬉しかったです。

 

パールスターホテルのみなさま、ありがとうございました。また来たいです!

 

 

 

 

7月初日に伊豆 富戸ダイビング♪

2023/7/1 静岡県の伊豆へダイビングに行きました!

前日仕事を終えてからそのまま新幹線で熱海に向かい、東横インで前泊。

前泊パターンは体が楽なのでやめられません。

ついに東横インクラブに入会。10泊すると1泊無料になるという特典に惹かれて入会したけど、じゃらんとかで予約するより安いし、メンバーズカードがルームキーになったりして、便利でした。

 

久々に土曜日のハイシーズンに訪れましたが、たくさんのダイバーさんたちが集まってました。

これぞ夏!という感じ。

でも水温は17度。

寒ーい!と言いながら先発組が上がってきてて、ウエットスーツの私は不安。

たくさんお湯を身体にかけて、いざダイブ!

水分を含ませていたからか、本日は潜行がスムーズでした。

 

1本目はレアなウミウシちゃんを探す旅。

水深5メートルくらいで沖のほうまで進み、このあたり、と深く潜っていくと、

水深30メートル付近

お目当てのピカチュウウミウシのダブルパンチ☆

 

クチナシツノザヤウミウシ

体がストライプ模様が特徴。

f:id:yellowproud:20230701182107j:image

 

ミズタマウミウシSP13

かろうじて、ボディーの水玉が写っているぞ!

SPとはまだ正式名称が付けられていない、

そういう子たちの13番目、という意味らしい。
f:id:yellowproud:20230701182102j:image

水中では両者は同じ種類と見ていたけど、撮った写真を、拡大すると模様の違いに気づきました。

カメラよ、ありがとう。

 

キンギョハナダイやベラなどが群れていて、水族館のような光景です。

f:id:yellowproud:20230701182059j:image

岩陰に隠れてる鮮やかなきれいな子

アマミスズメダイ
f:id:yellowproud:20230701182049j:image

ベラたちは恋の季節

オハグロベラの婚姻色。
f:id:yellowproud:20230701182053j:image

ハコフグのかわいいおちょぼ口
f:id:yellowproud:20230701182056j:image

一番星のように光っているのはイカの赤ちゃん。

プランクトンレベルの小ささなので、カメラでどうやったら焦点が合うのかわからない。

肉眼でしっかりみてきました。

目が光っててイカらしかった!
f:id:yellowproud:20230701182110j:image

 

たっぷり休憩を挟んで2本目。

レアなボートポイント「マエカド」。

大きなカリフラワーみたいなソフトコーラルを見に行きます♪

こちらは2チーム合同で出航&潜水。

大好きなゴンベちゃんを見つけたのでぱしゃり。

f:id:yellowproud:20230701182905j:image

最近見つかったレアポイント、カリフラワーの群生。
f:id:yellowproud:20230701182925j:image

あった!もりもりだ!
f:id:yellowproud:20230701182915j:image

大人の身長くらいあるぞ。もはや樹木のような。

幹の下にミノカサゴが休んでいる。
f:id:yellowproud:20230701182921j:image

カリフラワーの断面のようだ。

「ビロードトゲトサカ」がお名前です。
f:id:yellowproud:20230701182859j:image

こちらは水深30メートルあたり。

ふかーいので、潜水時間(10分くらいしか滞在できない)に注意しながら写真撮影。
f:id:yellowproud:20230701182909j:image

ここまでよくぞ育ったな〜
f:id:yellowproud:20230701182902j:image

シラコダイの群れもトロピカルな感じ。

写真だと2匹くらいしかいないようにみえるけど、ほんとは群れになってたんです。
f:id:yellowproud:20230701182912j:image

シラコダイのお姿。

「タイ」と名前についてるけど、チョウチョウウオ系。
f:id:yellowproud:20230701182918j:image

 

最近は平日のまったりイントラさんとマンツーで贅沢ダイビングだったので、久々のグループダイビング、またちょっと身が引き締まる気持ちと、みんなでワイワイできる楽しさとで新鮮だった!

懐かしのアフターダイブ(ダイビング後の飲み会)、またやりたいなー。

 

体の気づきとしては、最近熱海に前泊して前日はたっぷり睡眠を取っておくことと、ダイビング当日の朝は肩首をほぐすヨガをしておくと、頭痛なくダイビングを終えられること。

まだまだダイビングライフを楽しみたいから身体メンテナンス大事〜。

 

番外編:前泊熱海での夕食。駅ビルの五味八珍で、五目旨煮そばと浜松餃子のセット。デザートに杏仁豆腐。もちろん生ビール!

五目旨煮そば、ごま油の風味が良くてお気に入り。

浜松餃子はさっぱりめ。

杏仁豆腐はまったり美味しかった。

食べすぎた〜!

f:id:yellowproud:20230701184143j:image

 

 

 

 

初夏の京都旅 Day3 平等院、麩嘉

2023/6/18 京都旅3日目最終日。午前中だけ観光です。

ちょっと早起きして8時半頃に都シティ近鉄京都駅をチェックアウト。

荷物はチェックアウト後も預けられるので、とってもありがたい。

京都駅からJR奈良線宇治駅まで行き、こちらも初めて訪れる平等院へレッツゴー☆

f:id:yellowproud:20230702074335j:image

宇治の地も初めてです。
f:id:yellowproud:20230702073502j:image

お茶屋さんがさすが多い。

宇治駅から平等院まで歩いて10分くらい、長い~と思ったけど、街並み見ながらの散策なので、新鮮な気持ちで歩けます。
f:id:yellowproud:20230702073413j:image
f:id:yellowproud:20230702073410j:image
f:id:yellowproud:20230702073447j:image

9時頃に参道に到着。

まだお店は開いていないみたい。
f:id:yellowproud:20230702073437j:imagef:id:yellowproud:20230702073420j:image

それでも早起き組の観光客や修学旅行生は結構います。
f:id:yellowproud:20230702073508j:image

入館料を払って、院内へ。
f:id:yellowproud:20230702073512j:image

阿弥陀如来坐像や空中供養菩薩像を拝観できる鳳凰堂は別料金、現地予約です。

約1時間後の10:10の回をゲットしました。
f:id:yellowproud:20230702073450j:image

あとでこの橋を渡って、鳳凰堂に入れるのだ。

f:id:yellowproud:20230702074407j:image

それまで他を巡ります。

後で気づいたのですが、写真は朝一がおすすめ。

鳳凰堂の拝観が始まると、このお堂にも人が入るので、建物だけのお写真は朝一のみだな~と。

これぞ平等院
f:id:yellowproud:20230702074335j:image

池に亀さんが泳いでいます。
f:id:yellowproud:20230702073404j:image

黄金の鳳凰

国宝の現物は、鳳翔観で見ることができましたが、かなり迫力ありました。かっこよかったです。
f:id:yellowproud:20230702073527j:image
f:id:yellowproud:20230702073456j:image

蓮の花もキレイ。
f:id:yellowproud:20230702073453j:image
f:id:yellowproud:20230702073521j:image

六角堂
f:id:yellowproud:20230702073505j:image

鐘楼。青モミジのトンネルだ。
f:id:yellowproud:20230702073434j:image
f:id:yellowproud:20230702073530j:image

こちらも現物は鳳翔観で見ることができます。
f:id:yellowproud:20230702073754j:image
f:id:yellowproud:20230702073407j:image
f:id:yellowproud:20230702073431j:image
f:id:yellowproud:20230702073459j:image

浄土院や羅漢堂をめぐり、旅の安全を祈願する菩薩様に合いました。

今回の旅の感謝を伝えます。
f:id:yellowproud:20230702073440j:image

鳳凰堂の裏側から。鳳凰がより近く見えます。
f:id:yellowproud:20230702073515j:image

鳳凰堂を拝観した後。

正面から改めて鳳凰堂を見ると・・・阿弥陀様のお顔が拝めます!

奈良の長谷寺を思い出しました。

お目当ての雲中供養菩薩像も見ることができて満足です。

鳳翔館もかなり綺麗な施設で、雲中供養菩薩像を目線でじっくり見ることができます。
f:id:yellowproud:20230702073524j:image
f:id:yellowproud:20230702073426j:image

雅やかな世界観。現在も修復されているけど、当時はもっと色彩があって華やかな極楽浄土の世界を見ることができたんだろうな。

でも、一般人には見ることができなかったのか。それなら、一般人も拝観できるようになった今のほうが良いかもしれない。
f:id:yellowproud:20230702073518j:image

平等院内の茶房 藤花へ。専属の日本茶インストラクターさんが最初の一杯は入れてくれます。

宇治玉露を飲んだのですが、豊かな香りと濃い味わいで、びっくりしました。

特別な一杯です。

f:id:yellowproud:20230702073904j:image

茶葉の緑が濃い!
f:id:yellowproud:20230702073923j:image

平等院をあとにすると、参道のお店も開いて賑わいが出てきました。

ひやしあめを一杯いただきます。生姜と水あめの味がおいしいです。
f:id:yellowproud:20230702073910j:image

紫式部像。

来年の大河ドラマの主役。来年は宇治混みそうだ。
f:id:yellowproud:20230702073858j:image

宇治駅前に茶壷?おもしろいポストあり。
f:id:yellowproud:20230702073920j:image

京都駅について、昨日売り切れになっていた麩のたい焼きのリベンジへ!

地下鉄にのって四条駅から錦市場に向かいます。

四条駅から地下道10分ほど歩き、14番出口に出ると、錦市場に行けます。
f:id:yellowproud:20230702073901j:image

着いた!麩嘉Fukaさんです。
f:id:yellowproud:20230702073917j:image

お麩のたい焼きゲット~!その場で焼いてくれて、お茶もいただきました。

通常のたい焼きよりは小ぶりで、もっちりとさっぱりしています。

袋のイラストがかっこよい。

今回の旅の目的の一つ、お麩のたい焼き、コンプリートしましたー!
f:id:yellowproud:20230702073855j:image

551の豚まんをお土産に買い、13:30発、15:45東京駅着の新幹線へ。
f:id:yellowproud:20230702073914j:image
f:id:yellowproud:20230702073852j:image

曇り空でまったく期待できてなかったけど、新幹線から富士山見えましたー!
f:id:yellowproud:20230702073907j:image

帰りはトランクもってグリーン車に乗ったけど、なんとフットレストがあって足元がきつきつになってしまった。

特大荷物付きスペースの座席を買わないと、別スペースには置けないらしい。

いろいろ学んだ旅でもあった。

 

3日間の初夏京都旅、思いがけず晴れてとてもよかった!

京都は人生で回り切れる気がしない、そのくらい奥深いシティ。

初めての場所をたくさん観光できたので、とってもよかったです!!

 

1日目、2日目の旅ログはこちら♪

 

yellowproud.hatenablog.com

 

yellowproud.hatenablog.com

 

初夏の京都旅 Day2 六波羅蜜寺、禅居庵、建仁寺、力餅食堂、十六五、パパジョンズ、豆水楼の川床

2023/6/17 京都旅2日目は、お昼からスタート!

祇園付近を巡って、川床ディナーの予定です♪

 

まずは亥年の守り神様、摩利支尊天さんが乗っている。数ヶ月前に訪れた時は気が付かなかった!

f:id:yellowproud:20230627170146j:image

お昼は、力餅食堂 加藤商店さんです。

東海道新幹線に車内の雑誌で京都特集があり、紹介されてました。

お餅屋さん、気になる→ちょうどプランに組んでた六波羅蜜寺の近くじゃん!

ということで、ランチ決定。
f:id:yellowproud:20230627170202j:image

豊富なメニューの中、ちからうどん(温)をいただきます。

焼いた丸餅と細く刻まれた九条ネギ。

お出汁が効いてて、やわらかめのおうどん。

この日もピーカン照り、気温30度超えだけど、はふはふ言いながら、おいしくすすりました。

お正月でないお餅も良いな〜。

テイクアウトでおはぎや海苔巻き稲荷寿司もあったりするから、地元に欲しいお店!と思いました。

f:id:yellowproud:20230627170318j:image

六波羅蜜寺に向かいます。

目の前に、みなとや幽霊子育飴本舗さん。

数年前に東京に空也上人が博物館にやってきた時のおみやげで、幽霊子育飴が販売されていて、素朴な味でとってもおいしかったのです。

本店に訪れることができるとは!たくさん買って帰りました。
f:id:yellowproud:20230627170327j:image

六波羅蜜寺、初めて訪れます。
f:id:yellowproud:20230627170256j:image

お寺って茶色のイメージなので、白い壁が新鮮。

f:id:yellowproud:20230627170234j:image

朱塗りが綺麗なご本堂。
f:id:yellowproud:20230627170302j:image

銭洗弁天様がいらっしゃったりする。
f:id:yellowproud:20230627170214j:image

別料金にて令和館で空也上人を拝観することができます。平清盛像、運慶作の地蔵菩薩像も見どころです。

とても綺麗な施設でした。
f:id:yellowproud:20230627170159j:image

ちょうど毎月17日の法要で、時間限定でのお焼香をあげることができました。
f:id:yellowproud:20230627170237j:image

自分の生年月日から指定される数値で引くおみくじを試してみました!開運推命おみくじ。

2月の節分まで有効とのこと。

好きだ嫌いだにとらわれず、求められたことをしっかり行えば、道がひらけます、と書かれてました。

いろんなところで今年はおみくじ引いてるけど、地道な努力を求められている。そういう年なのだな。

こちらのおみくじは、自分の手帳に挟んで日々の励みとしています。
f:id:yellowproud:20230627170247j:image

お次は建仁寺

敷地広い!立派なお寺です。
f:id:yellowproud:20230627170250j:image
f:id:yellowproud:20230627170324j:image

風神雷神図。こちらも高精細デジタル複製。迫力あります。
f:id:yellowproud:20230627170321j:image

お庭の新緑がとてもきれい。
f:id:yellowproud:20230627170211j:image
f:id:yellowproud:20230627170149j:image

畳にすわって和む人が多かった。

「寝転んではダメ」という注意書きもありました。
f:id:yellowproud:20230627170205j:image
f:id:yellowproud:20230627170240j:image
f:id:yellowproud:20230627170220j:image
f:id:yellowproud:20230627170330j:image

雲龍図(高精細デジタル複製)

龍に囲い込まれているように感じるお部屋になりそうな構図。
f:id:yellowproud:20230627170208j:image

法堂。双龍図。エッジがきいていてかっこよいです。f:id:yellowproud:20230627170217j:image

京都のお寺は写真OKのところが多い印象です。

高精細デジタル複製のおかげなのかもしれない。

原本展示して撮影禁止、と注意しても、いろんな人がやってくるから際限ないのかな。

文化財保護のひとつの解なのだろう。

 

花見小路通りを歩いて、街中に向かいます。

人が多い!さすが京都!

ピーカン照りがひどいので、かき氷でも食べたいとお店に入ったものの、満席1時間越え待ち。別のところ探そ!
f:id:yellowproud:20230627170223j:image

花見小路入り口付近の「喫茶 農園」さんがちょうど席空いたので、ほっとひと息休憩タイム。

フロリダアイスティーだったかな?オレンジとアイスティーとちょっとリキュールで美味しく爽やかにクールダウンされました♪
f:id:yellowproud:20230627170156j:image

 

道渡って目の前の原了郭 本店さん。

以前訪れたおでん屋さんでかけた黒七味がとっても美味しくて買いたいと思い、お土産ゲット。

ゆず辛もミニパックで買ってみたのですが、ゆずの風味がとても良く出てて、これもオススメ!今度は大きいサイズを買いたい。

 

メインストリート四条通錦市場を目指して南座に向かって歩いていくと、五色豆や甘納豆を販売してる「十六五(とうろくご)」さんに遭遇。

無添加五色豆がおいしいのはもちろん、渋皮付き栗の甘納豆もおいしく、ここでしか買えない「まろい餅」ももっちり皮のどらやきのようなお菓子でおいしかったです。ご主人のお人柄も丁寧でやさしく素敵でした。
f:id:yellowproud:20230627170306j:image

鴨川に戻ってきたよ〜。四条大橋を通過中。

橋を渡る人の数もすごいけど、暑さもすごいです。川床も連なっています。
f:id:yellowproud:20230627170230j:image

雰囲気の良い先斗町

でも、ここを通っていくと錦市場には行けなさそうだから、大通りに引き返しました。
f:id:yellowproud:20230627170253j:image
f:id:yellowproud:20230627170243j:image

錦市場到着!

何駅分歩いたんだ?!
f:id:yellowproud:20230627170312j:image

お麩のたい焼きを食べたい!と思い、16時頃に麩嘉 錦店に到着。

ちょうど売り切れました〜。ガーン😨

麩たい焼き用の生地が無くなり次第の終了となるみたい。電話でも残り状況を聞くことができるそうです。

麩まんじゅうを買って、今日は泣く泣く退散。

麩まんじゅうはツルッともちもち、こし餡もなめらか。夏にぴったり。

翌日リベンジだ!
f:id:yellowproud:20230627170226j:image

川床ディナー17:30からなので、堺町通を歩き、木屋町方面に向かう。暑さとひたすら歩き続けていることから、疲労感が…

おしゃれなカフェが多い。

どこかでお休みするか〜と思っていたところに、ニューヨークチーズケーキ専門店に遭遇。

外から店内を覗くと、チェリーチーズケーキがシナモン風味と書いてある。

これは是非とも食べたい!だけど、ケースは空。

恨めしそうにしばらく眺めていたらお目当てのケーキが補充されたではありませんか!

「パパジョンズ 六角店」さんで休憩♪
f:id:yellowproud:20230627170153j:image

スパークリングワインとチェリーチーズケーキ♪

暑い中歩いてきてよかった〜と思えるさっぱりしたしゅわしゅわ。

チーズケーキも甘さも風味もあって、シナモンも香り、チェリーの濃厚な味とマッチ。

至福のひとときでした。
f:id:yellowproud:20230627170315j:image

よーし!エネルギーチャージしたからあと少し、歩けるぞ。

六角通寺町通三条通木屋町通といった京都の中心街やアーケード街を通り、今夜のディナー場所に到着!

本日19000歩ほど歩いた、歩いたー!

f:id:yellowproud:20230627170259j:image

「とうふ料理 豆水楼 木屋町店」さんの川床ディナーです。

大正屋敷の建物が特別感でテンション上がる。
f:id:yellowproud:20230627170309j:image

梅雨時期だから川床できるのは五分五分かな~と大きな期待はしないようにしていたのですが、なんと晴れ!!とてもラッキー。

f:id:yellowproud:20230702061227j:image

一番川に近い角席でさらにテンション上がる!
f:id:yellowproud:20230702061305j:image

夏の日本酒。また見た目がテンション上がる~。辛口でした!
f:id:yellowproud:20230702061254j:image

生麩田楽目当てで、「高瀬川」コースを注文。

とうもろこし豆腐、じゃがいも豆腐、かえで豆腐、大徳寺麩の和え物、いちじく
f:id:yellowproud:20230702061224j:image

おぼろ豆腐(冷)

こちらはおかわりができます!しました!

だし醤油と薬味たっぷりで罪悪感なくもりもりいただけます。
f:id:yellowproud:20230702061312j:image

ゆばと刺身こんにゃく。

ゆばとろとろ。さしみこんにゃくも柔らかくて。お口にやさしいとろつる感。
f:id:yellowproud:20230702061318j:image

生麩田楽!!

香ばしいお味噌とサクもち食感。もっと食べたい気分。
f:id:yellowproud:20230702061256j:image

気分が良くなって途中までメモしていたメニューがここで途切れている。

焼き湯葉の炊き合わせだったかな。さすがお出汁がしみしみでおいしいです。
f:id:yellowproud:20230702061236j:image

だんだん日暮れてきた。いい感じの雰囲気。
f:id:yellowproud:20230702061251j:image

夏野菜の天ぷら。ズッキーニがとろっとしておいしかった。
f:id:yellowproud:20230702061230j:image

お茶漬け。シンプルな見た目を侮るなかれ。やっぱりだしがおいしいので、シンプルイズベストを感じる。これぞ京都の味、料理人の腕なんだな~。
f:id:yellowproud:20230702061221j:image

提灯もともって、日中の暑さが嘘のようにさわやかな風も吹いているとても心地の良いひととき。こんな贅沢あってよいのか。がんばって働いてよかったな~!

f:id:yellowproud:20230702061241j:image

鴨川も暮れなずむ街を見ながら寄り添うカップルや、犬のお散歩、グループの飲み会が増えてきた。
f:id:yellowproud:20230702061309j:image
f:id:yellowproud:20230702061233j:image

夜のお店、いい雰囲気。
f:id:yellowproud:20230702061248j:image

ごちそうさまでしたー!よいひとときをありがとうございます♪
f:id:yellowproud:20230702061239j:image
f:id:yellowproud:20230702061302j:image

川沿いをお散歩。
f:id:yellowproud:20230702061218j:image

あの席で川床ディナー楽しんだのだー!
f:id:yellowproud:20230702061215j:image

夜景映したいけど手ぶれがすごいな。
f:id:yellowproud:20230702061315j:image

こういう川って全国にけっこうあるんだろうけど、なんか京都って特別。
f:id:yellowproud:20230702061212j:image

賑やかな飲み屋さんを横目で見ながら大通りに出る。
f:id:yellowproud:20230702061244j:image

そしてタクシーに乗って、都シティ近鉄京都駅へ。

ちと飲み足りないので京都駅の売店でお酒調達。黄桜ウィスキー、ジンをお部屋でじっくり飲んでみました。薫り高い。飲みやすいサイズがうれしい。

まだ20:30だけど、眠たい。持参したラップの芯をごろごろ当てながら足の裏マッサージをして、盛りだくさん充実の2日を終了。
f:id:yellowproud:20230702061300j:image

翌日は帰る日だけど、午前中に平等院の観光いってきます!

 

yellowproud.hatenablog.com

 

初夏の京都旅 Day1 東寺、嵐山、天龍寺、篩月、茶寮八翠、おかる、都シティ近鉄京都駅

2023/6/16〜18 「そうだ、京都にいこう!」というキャッチフレーズに誘われて行ってきました。

梅雨の晴れ間でとっても暑い、初夏の陽気。写真の補正がいらないくらいに明るい空です。

f:id:yellowproud:20230624175106j:image

前泊+2泊3日の行程です。

仕事も順調に終わったので、スマートEXでちょうどよい新幹線をぽちっと予約。

19時東京発で京都へ。

しかし、さすが夜!京都行きはすでに3列の真ん中しか空いていない。
f:id:yellowproud:20230624175025j:image

すこし奮発してグリーン車へ。おしぼりが出たり、ごみ回収があったり、普段の指定席と違うのでびっくりしました。

東京駅のキオスクで、東京クラフトビールと、駅弁「品川名物 貝づくし」をゲットして、新横浜過ぎて落ち着いてから居酒屋新幹線~♪
f:id:yellowproud:20230624175131j:image

あさり、しじみ、ホタテ、貝柱など、茶飯の上に様々な貝がのっかっていておいしい♪
f:id:yellowproud:20230624175041j:image

21:15京都到着。f:id:yellowproud:20230624175028j:image

新幹線中央口を降りると、近鉄京都駅が目の前。

今日のお宿は都シティ 近鉄京都駅。駅直結のようだけど、、、

改札出て右(京都タワー方面)に歩いて行ってしまったのでハズレ~。

戻って逆側の八条西口の方面へ。

後でわかりましたが、この鹿ちゃんの右側にあるエスカレーターを降りると、都シティ近鉄京都駅に直結だったのである~。

f:id:yellowproud:20230624175147j:image
f:id:yellowproud:20230624175144j:image

この奥にホテルの入口。

チェックインも丁寧にしていただいて、料金もチェックイン時に支払うので帰りがスムーズでした。
f:id:yellowproud:20230624175019j:image

スマートなデザインのエントランスです。
f:id:yellowproud:20230624175103j:image

ミドルツイン 雪肌精スキンケアセット付きのプラン。

ヨガができる広さ。清潔感のあるすっきりしたお部屋です。
f:id:yellowproud:20230624175035j:image

お水もサービスで置いてあって助かります。

ドリンクの自動販売機も各部屋のエレベーター前にあり、利用させてもらいました。
f:id:yellowproud:20230624175115j:image

シャンプー、リンス、ボディソープはPOLA。ありがたく使わせてもらいました!
f:id:yellowproud:20230624175047j:image
f:id:yellowproud:20230624175056j:image

ドライヤーもパナソニック。アメニティが充実していると、荷物が少なくて済むので助かります。
f:id:yellowproud:20230624175141j:image

クローゼットもあって、ワンピースもかけられて数日過ごすのにも良いです。
f:id:yellowproud:20230624175044j:image

冷蔵庫と、お茶とほうじ茶のパック。京都で有名なお茶屋さん。湯沸かしポットもあります。
f:id:yellowproud:20230624175100j:image

朝ごはんはビュッフェスタイル。

京都名物もあったり、楽しいビュッフェです。

特にお気に入りは生麩田楽、杏仁豆腐、塩昆布、出汁茶漬け。肉団子も人気みたいで、たくさん乗っけている人多数。クロワッサンもおいしかった。
f:id:yellowproud:20230624175153j:image

朝8時前ホテル出発。徒歩15分くらいの東寺さんへ。

象に乗った帝釈天を見たくて、行ってきました。

道中、伏見稲荷御旅所があったり、京都散策を感じられる静かな通りでした。

f:id:yellowproud:20230624175112j:image

東寺さんに到着!

何度も来た事はあるのですが、だいぶ忘れてます。新鮮な気持ちで参拝します。
f:id:yellowproud:20230624175109j:image

洛南会館さんにも何度か宿泊しました。料理がとてもおいしかったのを思い出します。残念ながらクローズしてしまったよう。残念。。懐かしい風景です。
f:id:yellowproud:20230624175159j:image

お大師さまのおことば。

「久しく無明(むみょう)の酒に酔うて、本覚(ほんがく)の源(みなもと)を知らず」

原本にはフリガナがふってあり、優しさを感じられます。

解説は以下のように書かれていました。

迷いの始まりは、無明という煩悩である。自分で無明を起こしたのではないけれど、次々に様々な運命(仏教では業という)が起こり、苦しみが始まる。脱出の方法は、その運命を背負うことである。

「運命」を背負えば、「使命」に変わる。

使命に出会えば、喜んで生きていけるはずである。
f:id:yellowproud:20230624175137j:image
f:id:yellowproud:20230624175119j:image

蓮の花が咲いてました。桃色の花びらがとてもきれいです。
f:id:yellowproud:20230624175122j:image

観智院のセット券。

ゆっくり回りたい気分でしたが、9:50頃に京都駅で家族と待ち合わせなので、約40分で回りきる~。

講堂。こちらに立体曼荼羅があります。

帝釈天梵天、大威徳、動物に乗っている方々が多くいらっしゃって、詳しいことは割らないのですが、ビジュアルとても楽しめます。

帝釈天様が乗っている象さん、耳が束ねてあって優しいお顔でかわいかったのです。

帝釈天さんもハンサムです。人気な理由がわかります。
f:id:yellowproud:20230624175015j:image

金堂。薬師如来様がとても大きい!
f:id:yellowproud:20230624175134j:image

東寺さんといえば五重塔。修学旅行生が順番に集合写真を撮っていました。
f:id:yellowproud:20230624175032j:image

まだちょっと時間ありそうだから、講堂をもう一回見る。
f:id:yellowproud:20230624175022j:image

この角度の五重塔も人気みたい。
f:id:yellowproud:20230624175053j:image

観智院へ。学校の横にあります。
f:id:yellowproud:20230624175012j:image
f:id:yellowproud:20230624175125j:image

鬼瓦、大きい~。

f:id:yellowproud:20230624175050j:image

お庭は撮影OKのようです。五重塔が向こう側に見えます。

f:id:yellowproud:20230624175150j:image

帝釈天さまの素敵なノートがあったので、お土産に買っちゃいました!

ホログラムで立体に浮き上がるのだー!
f:id:yellowproud:20230624175128j:image

アオサギ?が蓮池でお休み中。蓮池という場所だけど、蓮はほとんどない。
f:id:yellowproud:20230624175038j:image
f:id:yellowproud:20230624175156j:image

9:50頃に家族と合流して、JRで嵐山へ!

20分ごとの電車なので乗り遅れるとロス感あるけど、道中長いので、無理せずにホームで待っていると、早めに電車到着して座れます。

太秦あたりでエヴァンゲリオンがあったりとか、車窓も面白い。

嵯峨嵐山駅で下車。

f:id:yellowproud:20230624175909j:image

徒歩で天龍寺へ。のんびり歩いても10分くらいで到着するので、京都駅から乗り換えなしで嵐山に行けることを考えると、JRで遊びにいくのは悪くないです。
f:id:yellowproud:20230624175846j:image

いい青空!天龍寺、ひろい~
f:id:yellowproud:20230624175649j:image
f:id:yellowproud:20230624175843j:image

ランチは境内の篩月(しげつ)さんで精進料理を予約しました。たのしみ~
f:id:yellowproud:20230624175629j:image

ランチの予約まで時間があるので、まずは拝観します。初めての天龍寺なので、本堂も拝観。

法堂の「雲龍図」を一番のお目当てに来ましたので、さっそく拝観。

こちらは撮影不可。

とてもかっこよい龍でした!
f:id:yellowproud:20230624175601j:image

とても驚いたのは、多くの絵が高精度印刷で、個人で楽しむ目的なら撮影OK。

保存プロジェクトでキヤノンなどが参画しているそうです。

レプリカでも嬉しい。
f:id:yellowproud:20230624175903j:image

庭園が有名なようですが、とても美しかったです!曹減池の周りは撮影している人がたくさん。素敵な風景って、どうやって写したら素敵な写真になるのだろう~。
f:id:yellowproud:20230624175812j:image
f:id:yellowproud:20230624175827j:image
f:id:yellowproud:20230624175821j:image

緑がさわやか。見た目の涼しさを感じられます。
f:id:yellowproud:20230624175636j:image

本堂からの拝観で、お庭も一緒に眺められます。

本堂は日陰になっているので、涼しくお庭を眺められます。
f:id:yellowproud:20230624175623j:image

本堂に櫓みたいなのが見える。
f:id:yellowproud:20230624175850j:image
f:id:yellowproud:20230624175824j:image

キキョウのお花がきれいに咲いてました。

地面から生えて咲いているキキョウ、初めて見たかも。
f:id:yellowproud:20230624175702j:image
f:id:yellowproud:20230624175809j:image

水鏡ですね~。

池に山と空が映っています。
f:id:yellowproud:20230624175645j:image

青もみじもさわやかで良いですね~f:id:yellowproud:20230624175744j:image

おなかすいたので、篩月さんに行ってみます。

なんか、行列になってる!
f:id:yellowproud:20230624175853j:image

アジサイも見ごろでした。
f:id:yellowproud:20230624175856j:image

予約していたので、すぐに席に案内してもらいました。

お庭が見えるお席。ずらりと向かい合わせ。基本は座敷に座布団ですが、椅子もあるようです。
f:id:yellowproud:20230624175611j:image

精進料理「雪」をいただきます。

ゴマ豆腐がもちもちでおいしい。

梅の甘露煮もとろとろ。白和えも絶妙な酸味。
f:id:yellowproud:20230624175815j:image

くるま麩の炊き合わせもお出汁が染みておいしいです。家ではできない味。
f:id:yellowproud:20230624175818j:image

海外トラベラーには「ソイスープ」と説明されていました。豆乳の冷製スープかな。

お豆の味がしっかり感じられます。
f:id:yellowproud:20230624175626j:image

加茂なす田楽!甘めの味噌、とろとろのお茄子。うますぎ。
f:id:yellowproud:20230624175639j:image

メロンも熟しておいしい!
f:id:yellowproud:20230624175605j:image

目の前の海外トラベラーは難しい顔をしながら食べてるメニューが多かった。

異国の味、食感は独特に感じられるのかな。とろとろもちもち系は特に難しい顔をしていた。日本人にとってはとても美味しいごちそうです。

さいころ祖父に食べさせてもらったけど、その味わいを感じるまでには至っていなかった。(ごめん、じいちゃん)

これも成長かな。ゆったり味わえてよかったです。
f:id:yellowproud:20230624175906j:image

天龍寺さんでランチも含めてゆっくり過ごしました。

次は嵐山のメインストリートへ!
f:id:yellowproud:20230624175608j:image

とにかくすごい人だ!今日は平日金曜日だぞー。
f:id:yellowproud:20230624175741j:image

竹林へ。こちらも初体験。

竹林は涼しく心地よい。人力車で来ると別の道があるようで、いい感じの写真とってもらっている風景も見えました。

f:id:yellowproud:20230624175658j:image
f:id:yellowproud:20230624175913j:image

ぶらり嵐山さんでお土産みながらお手洗いをお借りしました。

とてもありがたいお店です。
f:id:yellowproud:20230624175840j:image

繭で作った、人形などが販売されているまゆ村
f:id:yellowproud:20230624175738j:image

干支のモチーフだったり、とても絹の柔らかさを感じるかわいい作品ばかり。
f:id:yellowproud:20230624175837j:image

渡月橋へ。

青空がきもちいい~!風強かったー
f:id:yellowproud:20230624175106j:image

お散歩して暑くなったので、カフェに行こう!ということに。

途中のコーヒーショップはすごい行列になっていて、そんな暑い中待てんぞ!と思ったので、ゆったり優雅に過ごせるカフェを求めて歩いていく。

 

茶寮八翠さんへ。ラグジュアリーコレクションホテル内のカフェです。

いや~とてもリッチな気分です。おめかしして来てよかった。
f:id:yellowproud:20230624175633j:image

一見さんがいきなり入店できないような風格も感じますが、るるぶに掲載されていたから大丈夫でしょう。
f:id:yellowproud:20230624175620j:image

素敵な窓側の席を案内してもらいました。
f:id:yellowproud:20230624175859j:image

外の景色を眺めながら、ラグジュアリーな気持ちでお茶。

ボートが人気。何か販売しているボートもあるんだなぁ。
f:id:yellowproud:20230624175614j:image

テラスでもお茶したい気分だけど、今日は暑いので店内が良い。
f:id:yellowproud:20230624175918j:image

和風のかやぶきのつくりでした。生け花も素敵。
f:id:yellowproud:20230624175806j:image

期間限定。八翠のサングリア。

人生で一番美味しいサングリアだと感じた。

白ワイン、蜂蜜、フルーツの風味が最高です。
f:id:yellowproud:20230624175617j:image

名物の翡翠もち。プルっとさっぱりといただきます。
f:id:yellowproud:20230624175834j:image

あんみつも美味しかったらしい!
f:id:yellowproud:20230624175642j:image

人生で一番の抹茶オレだった、と家族が話してました。どんなお味だったのだー?!

さすが、ラグジュアリーコレクションです。

ゆったりした空間の中、家の居間で話すようなしょうもない話をしていた。もっと優雅な話題でお話できない私たちは庶民です。f:id:yellowproud:20230624175803j:image

ステキな空間をありがとうございましたー!
f:id:yellowproud:20230624175750j:image

嵐山駅の方まで戻ります。
f:id:yellowproud:20230624175708j:image

嵐電嵐山駅前のおみやげやさんの集まっている昇龍苑の豆政さんで五色豆をゲット。

不思議とガイドブックで紹介されてないけど、お豆を砂糖でくるんだ伝統的なお菓子、美味しいのだ。
f:id:yellowproud:20230624180304j:image

嵯峨嵐山駅までの道中で綿菓子屋さん「zarame」さんを発見!

行きに目をつけてたのだ。

八つ橋味!

食べたらほんとに八つ橋!ニッキの風味だけじゃなくて、皮の味もしっかりして不思議〜。

ちょこっと残して翌朝みたら跡形もなくなってるくらいに萎んじゃったので、その日のうちに食べちゃおう!
f:id:yellowproud:20230624175831j:image

嵯峨嵐山駅ホームで京都行きの電車を待ちます。
f:id:yellowproud:20230624175735j:image

そうすると、トロッコが向こう側にやってきたー!
f:id:yellowproud:20230624175800j:image
f:id:yellowproud:20230624175747j:image

今回は時間的に乗れなかったけど、いつか乗ってみたいなぁ。
f:id:yellowproud:20230624175757j:image

夕方は祇園あたりで用事。

鴨川の日暮れ感が風情あるな。
f:id:yellowproud:20230624175705j:image
f:id:yellowproud:20230624175655j:image

用事を終えて、21時頃の晩ご飯。

祇園おかるでうどんディナー。

飲み屋街の中にあるので、夜歩くのはちと勇気いるな。

行列覚悟だったけど、すんなり入れました。
f:id:yellowproud:20230624175652j:image

たくさんの有名人のサインに囲まれてメニュー悩む。たくさんメニューがあるんだもん。

甘ぎつねチーズカレーうどんにしました。

うどんは柔らかめ、お出汁が効いたサラッとしたスパイスカレー。

大きな2枚の甘いきつね。

おいしいです!

注文前は夜に重たいかな?と心配してたけど、さっぱり食べられて、翌日にも残りませんでした〜。
f:id:yellowproud:20230624175754j:image

充実の一日目もタクシーで都シティ近鉄京都駅に戻って終了。

明日の祇園周辺観光も楽しみ♪

 

yellowproud.hatenablog.com

 

「どうする家康」をめぐる旅 Day3@静岡 佐藤園、丁子屋、静岡市歴史博物館、草薙神社

2023/5/14 帰りの日なので、午前を中心に静岡エリアを巡りました~。

f:id:yellowproud:20230611135128j:image

森町のリバウッドリゾートさんで迎える雨の朝。山の木々や空気がしっとりしています。

木の葉に雨がふれて、なんとなく緑の香りも豊かになっているような。宿泊記は別ログで紹介してます♪

f:id:yellowproud:20230611135347j:image

10時チェックアウトまでゆっくりして、最初は少し新東名に乗って、お茶屋さん「佐藤園」さんへ。

下田セントラルホテルさんで販売していてすっごくお気に入りの「金峰」という緑茶の製造販売をしてるのが佐藤園さん。

ぜひ訪れてみたいと思ってました。

お茶カフェと直売所はこちら。
f:id:yellowproud:20230611135357j:image

道の反対側には立派な工場もあります。
f:id:yellowproud:20230611135337j:image

MATCHA PLACEとしてオシャレなカフェになってました。

駐車場は5〜6台かな。10時ちょい過ぎでひっきりなしにお客さんがきて、わりと埋まっていました。
f:id:yellowproud:20230611135414j:image

新茶の季節♪
f:id:yellowproud:20230611135350j:image

お茶と抹茶羊羹の試食をいただきます。
f:id:yellowproud:20230611135353j:image

こちらはカフェメニューのお茶の今川焼き

ほっこり美味しい♪
f:id:yellowproud:20230611135334j:image

温かいお抹茶とメロンジェラード
f:id:yellowproud:20230611135320j:image

静岡はメロンも有名。山下メロンさんとのコラボ商品とのこと。

メロン自体はこの度で食べられなかったけど、アイスの中でもメロンアイスって何か好き。
f:id:yellowproud:20230611135328j:image

抹茶羊羹の工場見学もできるみたいだけど、この日はラインはお休みだった。
f:id:yellowproud:20230611135340j:image

2階はMATCHA PLACE。どんなところなんだろ〜と階段を登ります。
f:id:yellowproud:20230611135424j:image

アメリカンクラシックな雰囲気!がらりと違うぞ。
f:id:yellowproud:20230611135502j:image

こちらで特別メニュー提供してるときもあるみたい。
f:id:yellowproud:20230611135427j:image

上手に映せば映えるスポットだな。
f:id:yellowproud:20230611135452j:image

スヌーピーのかわいくてポップなアートも♪
f:id:yellowproud:20230611135331j:image

山の中腹にお茶畑が見えます。

佐藤園さん、新茶の時期は社員総出で茶摘みをするそうです。

金峰のお得袋をはじめ、大走り新茶や和紅茶なども買いました。直売価格でお得!

ビスケットも人気みたいで、ひとつ試しましたが、たまごボーロのような優しい甘味があり、塩気もあり、止まらない美味しさでした!
f:id:yellowproud:20230611135448j:image

お昼ご飯に鞠子の有名なとろろを食べに行きます。東海道五拾三次にも登場してます。

丁子屋さん。

開店11:00で11:10くらいに到着したのにすでに第一駐車場は満車!!

そして、席も満席!お店広めなのですが、すごい人気です。
f:id:yellowproud:20230611135411j:image
f:id:yellowproud:20230611135442j:image
f:id:yellowproud:20230611135128j:image

30分くらいのウェイティングでとろろ汁定食にありつけました!

サラサラと罪悪感少なくたっぷりいただけるのが嬉しい。
f:id:yellowproud:20230611135417j:image

お次は駿府城。の横の、静岡市歴史博物館。

こちらには駐車場がなさそうだったので歩いて10分ほどの提携駐車場へ。
f:id:yellowproud:20230611135459j:image

すごいきれいな施設だ!建て替えたばかりだそうです。
f:id:yellowproud:20230611135324j:image

駿府城のお堀の遺構が博物館の中に。

駿府城も発掘調査しているエリアがあるそうです。
f:id:yellowproud:20230611135400j:image
f:id:yellowproud:20230611135505j:image

博物館の有料エリア、展示がすごく充実してました。徳川家の歴史、静岡の発展がよくわかり、映像や資料も身近な例えに沿って紹介してたりして分かりやすかったです。
f:id:yellowproud:20230611135455j:image

最後は草薙市にある草薙神社へ。

久能山東照宮の裏側に位置する神社。日本武尊さんが祀られています。

駐車場は神社の道沿いに4台ほど停められる感じでした。

鳥居はいにしえを感じます。
f:id:yellowproud:20230611135403j:image
f:id:yellowproud:20230611135430j:image

日本武尊さんの石像
f:id:yellowproud:20230611135342j:image

御神木や
f:id:yellowproud:20230611135445j:image
f:id:yellowproud:20230611135421j:image

ヘルメットみたいなのとか、
f:id:yellowproud:20230611135407j:image

猪の目とか。
f:id:yellowproud:20230611135439j:image

雨強めでしたが、その分、人が少なくてパワースポット独り占め。

 

3日間の浜松、袋井、静岡の旅、あっという間でしたが、盛りだくさんで巡れました。

大河ドラマ「どうする家康」は中盤戦。これからどうなるかますます楽しみ。

旅先のことを思い出しながらドラマを見るもの乙なものです。

よかったら他の2日間、初グランピングのリバウッドリゾートさんの宿泊記も見て行ってください♪

 

yellowproud.hatenablog.com

 

yellowproud.hatenablog.com

 

yellowproud.hatenablog.com

 

「どうする家康」をめぐる旅 Day2@静岡 可睡齋、油山寺、法多山、清龍寺、小国神社

2023/5/13 徳川家康公ゆかりの地を訪ねる旅の2日目。静岡県袋井市遠州三山を中心に巡ります!

f:id:yellowproud:20230604152650j:image

浜松ステーションホテルで迎える2日目の朝。

ホテル1階の居酒屋たんとさんの手作り朝ごはんです。

昨日食べてお気に入りの遠州ポークしゃぶしゃぶを中心に。

f:id:yellowproud:20230604212246j:image

海苔も風味豊かで美味しい。

夜の居酒屋メニューを再現☆海苔の上にごはん、しらす、たくあん、浜納豆(納豆を乾燥させた浜松名物の保存食)を乗っけて食べるの、いい感じです。
f:id:yellowproud:20230604212239j:image

「青果市場で遠州の旨いもん、遠州人の誇りを知り、それを伝えたくて店を始めたんだ。人の輪を作りたかったんだ。目指しているのは、遠州の誇りを伝えるフードビジネスだ!」

たんとの社長さんの熱い想いがサクセスストーリー漫画に描かれてました。

面白くて美味しいお店なので、応援したいです!
f:id:yellowproud:20230604212250j:image

まずは天竜区にある清龍寺に行きます。

徳川家康の嫡男、松平信康の菩提を弔うために建てられたお寺。

お寺自体には駐車場は無いので、観光用に開放されている二俣小学校前駐車場に停めて、5分ほど歩きます。
f:id:yellowproud:20230604212300j:image

この右側からも入れるようですが、ちょっと生い茂っているので、もう少し先をいってみます。

金の生る木の伝え、という看板。こちらも家康さんの教えだそうです。

「なにごともほどほどに 慈悲深く 正直に」が幹で、

「油断がない、家族なかよく、がまん強い、からだを大切に、決断力がある、金を使わない、早起き、稼ぎ」が枝。
f:id:yellowproud:20230604212253j:image

金の生る木の伝えは石碑にもなっている。

遠州の産業が有名なのはこの伝えがあるからかも?!
f:id:yellowproud:20230604212311j:image

本田宗一郎記念館。HONDA創業者の本田さんの地元はこのあたりのようです。

気になったけど、まだ開館してなかったのでまたの機会に。
f:id:yellowproud:20230604212322j:image

松平信康さんの説明石碑。敵方の武田との内通を疑われ、信長に切腹を命じられた、とあります。f:id:yellowproud:20230604212335j:image

お賽銭を竜の口に入れるの、面白いですね〜。

お腹?まで到達した時の音色がより響いてました。
f:id:yellowproud:20230604212257j:image
雰囲気のある池
f:id:yellowproud:20230604212243j:image

ぐるりと回って滝の方まで歩けます。
f:id:yellowproud:20230604212232j:image

お花が咲いてる
f:id:yellowproud:20230604212332j:image

では、本殿に行きましょう。
f:id:yellowproud:20230604212304j:image

井戸櫓。初めてみたな〜。
f:id:yellowproud:20230604212307j:image

こんな感じで登ってきました。

あいにくの雨だったので写真の露出は上げてます。

f:id:yellowproud:20230604212342j:image

本殿もひっそり静かです。
f:id:yellowproud:20230604222525j:image

家康公お手植えのミカンの種から増やしたミカンの木。

静岡県指定の天然記念物になっています。
f:id:yellowproud:20230604212328j:image

こちらは本田宗一郎さんのゆかりの地。

お昼ご飯を早く食べたいがために、正午を告げる鐘を30分早く鳴らして、まんまとごはんを食べた、

という。ゆかりというか、いたずらっ子エピソードですなぁ。
f:id:yellowproud:20230604212325j:image
f:id:yellowproud:20230604212314j:image
f:id:yellowproud:20230604212338j:image

お寺にはお手洗いはなかったのですが、本田宗一郎記念館の横には公共のお手洗いがありました。冷たい雨で体が冷えてしまったのでとっても助かりましたー!

f:id:yellowproud:20230604212228j:image

お次は、遠州三山のひとつ、可睡齋(かすいさい)という寺院です。

徳川家康公ゆかりの禅寺、と入り口にもばっちり書いてある。

とても立派で広いお寺でした。

近くの有料駐車場に停めて散策。

f:id:yellowproud:20230604222913j:image

入り口前はこんな感じでお店もあります。
f:id:yellowproud:20230604222844j:image

階段、上り坂多いのでスニーカー必須です。
f:id:yellowproud:20230604222836j:image
f:id:yellowproud:20230604222925j:image

可睡斎の由来は、徳川家康公が話している時に、和尚がうとうとしているのを見て、その昔に家康公が戦乱から救われたよしみで「眠って構わんよ〜」と睡眠を許可され、可睡和尚となり、「可睡斎」なんだとのこと。
f:id:yellowproud:20230604222853j:image

しかも、こちらの寺院、ランクとしては子会社のような位置だったのに、家康公のご指名で格上げになり、親会社のような立ち位置になったとのこと。十万石の待遇も。

お寺の世界でも下剋上ってあるのね。
f:id:yellowproud:20230604222902j:image

不思議な空間に見えるけど、なんと、ここにずらりと風鈴がかけられるそうです。

素敵なポスターをみたけど、浴衣で歩いて写真撮りたーい!
f:id:yellowproud:20230604222818j:image

面白い絵馬発見!

「海賊王になれますように」ではなく、

「海賊王に俺はなる!!」と言いきりで意思表示しましょう、という絵馬。f:id:yellowproud:20230604222850j:imagef:id:yellowproud:20230604222809j:image

迦楼羅(カルラ)さん発見!

奈良以外で迦楼羅さん見るの初めてかも!
f:id:yellowproud:20230604222758j:image

御真殿。火防祈願!
f:id:yellowproud:20230604222840j:image

奥のほうに行ってみます。
f:id:yellowproud:20230604222917j:image

家康公 出世六の字穴

戦国時代、武田に追われた家康公がこの穴に隠れて命拾いしたと伝えられる洞窟。

その後、家康公が出世したことから名所になった。

逃げ隠れた穴、というより、出世の穴。言い方大事だ~。
f:id:yellowproud:20230604222832j:image

この穴があったからこそ寺院は、徳川幕府より駿河遠江三河・伊豆の寺院を総括するポジションになったのだ。可睡齋にとっても出世のきっかけになったところってことだ~。
f:id:yellowproud:20230604222935j:image

出世祈願で入りましょう。

f:id:yellowproud:20230604222814j:image

観光向けにライトアップされています。

人が2~3人入るかな、という感じです。隠れている間は恐怖だったろうな。。

遠州エリアはほかにも徳川家康公をかくまったところがあるらしいですが、遠州で暮らす方は「あの家康公を我々が救った」と誇りをもっていると聞きました。

「どうする家康」のドラマのコンセプトも、周りのみんなからサポートされる家康公を描いていますが、出世には、サポートされることが大きな要素なのかもしれない。
f:id:yellowproud:20230604222905j:image

可睡齋全体的にですが、こちらの穴にも手すりがあるように、観光しやすいよう、整っている印象でした。
f:id:yellowproud:20230604222910j:image

お天気だったら景色もっと良かっただろうに~
f:id:yellowproud:20230604222822j:image

いっぱい屋根があるところを見ると、本当に立派なお寺です。
f:id:yellowproud:20230604222921j:image

館内も拝観します。

こちらは座禅体験ができるところ。落ち着いた雰囲気。しかし、広い!
f:id:yellowproud:20230604222927j:image

風鈴の準備中。
f:id:yellowproud:20230604222825j:image

東司(とうず)。日本一のお手洗い。

利用可能ですが、男女兼用のため、見学だけ。すっごい立派。

トイレの神様のお札も販売されてました。
f:id:yellowproud:20230604222847j:image

遠州の小京都、遠州三山。

青もみじめぐり、いいコンセプト。たしかに、さわやかで、まあるい葉っぱとは違う複雑な木漏れ日感が良いです。
f:id:yellowproud:20230604222828j:image

なんだかんだと1時間半くらいお参りしていた。

寺スイーツ第一弾!精進アイス。豆乳のアイスです。

黒ゴマ味をいただきました。
f:id:yellowproud:20230604222805j:image

もっちりアイス、でも、さっぱりの味わい。アンコもおいしい♪

ワッフルコーンであることも嬉しいポイント。
f:id:yellowproud:20230604222801j:image

遠州三山の2か所目は、油山寺(ゆさんじ)。目の霊山でもあり、健脚祈願でも有名です。
f:id:yellowproud:20230604222932j:image

重要文化財の山門をくぐり

f:id:yellowproud:20230610063250j:imagef:id:yellowproud:20230610063335j:image

視界いっぱいに広がるのは青もみじ!

雨も艶感が増して良いかも。きれいです!
f:id:yellowproud:20230610063232j:image

奥の薬師堂まで歩いてみようかな~という方は杖をおすすめします。
f:id:yellowproud:20230610063242j:image
f:id:yellowproud:20230610063416j:image
f:id:yellowproud:20230610063424j:image
f:id:yellowproud:20230610063401j:image

宝生殿。不動明王様もいらっしゃいます。拝観して、ごりやくめぐりをしてみます。
f:id:yellowproud:20230610063333j:image
f:id:yellowproud:20230610063318j:image

拝観のみどころ、たくさんありました。

多くの方が目の祈願を奉納していたのが印象的です。
f:id:yellowproud:20230610063253j:image

では、天狗谷のほうを歩いて薬師堂に行ってみます。

空気が澄んだ、気持ちの良い散策です。
f:id:yellowproud:20230610063420j:image

それがこれが、結構歩くんですわ。スニーカー必須。
f:id:yellowproud:20230610063350j:image
f:id:yellowproud:20230610063339j:image
f:id:yellowproud:20230610063246j:image

油山寺は滝行もできるとのこと。こちらが「るりの滝」。
f:id:yellowproud:20230610063357j:image

優しい水量の滝で、滝のふもとまでの足元も確保されているようです。雨なので写真では濁ってしまっていますが、これなら滝行してみたいなと思いました。
f:id:yellowproud:20230610063236j:image

竜神様も見守っています。
f:id:yellowproud:20230610063354j:image

薬師堂までとどめの階段?!まだまだ続きます。
f:id:yellowproud:20230610063308j:image
f:id:yellowproud:20230610063257j:image

登り切った!と思ったら、まだ階段あるんかい~。

杖、あると支えになるんですよ~。
f:id:yellowproud:20230610063304j:image

三重塔。国指定文化財です。
f:id:yellowproud:20230610063347j:image

はるばる来ましたよ、薬師様。f:id:yellowproud:20230610063322j:image

たくさん歩いてお参りしたので、エネルギー補給!

寺スイーツ第2弾♪ ごりやくまんじゅう
f:id:yellowproud:20230610063329j:image
f:id:yellowproud:20230610063413j:image

おいしいおまんじゅうでした。

冷たい飲み物しかメニューにはなかったのですが、ちょっと冷えてしまったので温かい甘酒を作ってくださいました。お店の方の温かさが染みる~。ありがたや。
f:id:yellowproud:20230610063404j:image

遠州三山の3か所目。法多山 尊永寺へ。

こちらは沿道にたくさんの駐車場があります。近いところは有料。
f:id:yellowproud:20230610063408j:image

お店も連なっています。

看板に「だんご屋は境内中央付近」と書いてあるほど、おだんごが名物。
f:id:yellowproud:20230610063229j:image

ひらけた印象です。法多山も広いです!
f:id:yellowproud:20230610063428j:image
f:id:yellowproud:20230610063239j:image
f:id:yellowproud:20230610063343j:image

新緑いっぱい!
f:id:yellowproud:20230610063300j:image

この日は何段登ったんだ?というくらい階段祭り。
f:id:yellowproud:20230610063226j:image

登っている間にだんだん雨が強まって、しまいには土砂降り!

急いで本殿まで駆け上がり、雨宿りさせてもらいました。
f:id:yellowproud:20230610063326j:image

こちらに1時間くらい滞在。ベンチがあって助かりました。なかなか雨やまないな~。

おみくじ引いたりしながら過ごす。
f:id:yellowproud:20230610063311j:image

おみくじ

「このみくじにあう人は、勢いに任せて危うきことを好み、人よりは格別の名をあげ、大いに金銀を儲けんとする気性なれど」

って、ストレートすぎるよ!その通りでございますが。。はい~。

f:id:yellowproud:20230610070200j:image

ちょっと雨が弱まったところで先に進みます。

二葉神社。女性の願いをかなえる神社。

遊郭に祀られていて、そこで働く芸妓や娼妓、カフェの女給たちがお金を出し合い建立されたが、遊郭の解体に伴い、法多山が引き継いだそうです。

働く女性の守り神様、というところに心が留まりました。
f:id:yellowproud:20230610063314j:image

お花がなごみますな。

f:id:yellowproud:20230610070412j:image

やってまいりました!だんご屋さん!
f:id:yellowproud:20230610070346j:image

券売機があるほど、名物なのだ。f:id:yellowproud:20230610070403j:image

徳川の将軍様にも献上されたお団子。

おみやげコースで購入。宿泊先のグランピングでゆっくり食べました。
f:id:yellowproud:20230610070406j:image

雨が強くなかったらもうちょっとゆっくりめぐりたかったけど、次の行程もあるので、このあたりで退散。
f:id:yellowproud:20230610070400j:image

この日最後の観光スポット。小国神社

道のかなり手前から駐車場があったけど、今回は神社の目の前に止められました。

すごい人気の神社のようです。
f:id:yellowproud:20230610070431j:image

神社は遅めの時間でも参拝できるのがありがたい。16:40頃。

神聖な空気が流れてます。
f:id:yellowproud:20230610070424j:image
f:id:yellowproud:20230610070428j:image
f:id:yellowproud:20230610070409j:image

夕方頃でもぽちぽちお参りにきている人がいました。

晴れてたらもっと賑わってたかも。
f:id:yellowproud:20230610070350j:image
f:id:yellowproud:20230610070416j:image

徳川家康公の立ち上がり石。

家康公は小国神社で戦勝・開運を祈願し、犬居城攻略の際に立ち寄って参拝し、この石に腰かけて休息された。

その後、天下統一の大願を叶えたことから「立ち上がり石」と伝わった。
f:id:yellowproud:20230610070343j:image

こちらが立ち上がり石。
f:id:yellowproud:20230610070356j:image

小国神社にはことまち横丁というお店が数件並ぶいい感じの雰囲気のところがありますが、もう17時前、ほぼ営業終了していました。
f:id:yellowproud:20230610070353j:image

 

今日もたくさんめぐった~!!

 

同じ森町エリアのグランピングに今回は宿泊!

リバウッドリゾートさん♪宿泊記は別ログにて☆
f:id:yellowproud:20230610070421j:image

 

yellowproud.hatenablog.com