2022/12/11 彦根で迎える朝です。
アパホテル彦根南のお部屋からの景色。
むこーうのほうに彦根城が見えます!

今回は角部屋だったのでもうひとつの方向にも窓があり、朝日が見えました。
曇りのお天気の予報で寒さが心配されるけど、お日さまもありそうだし、いい感じのスタートです。

まー、のんびり出発したいな〜なんて思いで家族に集合時間を伝えたら微妙な空気が流れたので、「ハイ、7:30出発ね」で納得してもらえました。
早寝したけど、早起きだよな〜。
お寺が8:00オープンなのでね。
朝食は車の中でチェリーパイ。
クラブハリエ ジュブリルタンで昨日購入した美味しいパンたちを食べました。
運転手ではないので好きなタイミングでパンをいただきます。

向かうのは、観音正寺。
今回の旅の目的その2は、「浄土の鳥」。


西国三十三霊場のうち6つの札所でゲットできる鳥の土鈴です。
これまでの2年で訪れた三井寺、竹生島(宝厳寺)でたまたま出会った浄土の鳥。
かわいいので鳥好きの家族が買いまして、
なんだったらあと4か所巡ってコンプリートしたいよね!
となったので、あと2日で巡ります。
観音正寺。
Googleマップだとなんか違う方面(狭そうなところ)を案内されたので、途中から道路の看板に沿って向かいました。
途中から有料道路(600円)になります。
距離と高低差でとても徒歩では厳しい。
しかしながら、道幅は林道です。
運転テクが試される。
当家の運転担当が腕を振るう。
運転できない私はただただ尊敬するばかり。

駐車場は、20台くらいでしょうか。
道路沿いにバーンと停める感じ。
ここからは徒歩で登っていきます。
アグブーツやスニーカーでも問題なく歩ける道です。

こんな感じでありがたくもグサッと刺さる言葉がところどころに掲載されてます。

読みながらなんだかんだと考えながら歩くので、楽しみながら歩けます。

見晴らしもだんだん良くなってきます。

城跡もあるらしい。
山登りになりそうだったので今回はパス。




おくのいん。下からお参り。

おー!だいぶ高い!

人生には真の失敗はない
前進する一過程である

励まされた。
まあまあのんびり歩いて10分ほどで到着。
丁寧に拝観の案内を受けました。
聖徳太子に関する宝物もあるようです。

柴ワンコちゃんがお出迎え。
帰りに立ち寄ってなでなでしたら、履いていたアグブーツにとても興味をもたれました。
羊さんの香りがしたのでしょうか。
かわいいながらも本能を実感。

観音正寺は天空のお寺。
境内も見応えあり、清々しい空気。

本堂では千手観世音菩薩にお会いでき、なんと、お膝に触らせてもらい願いを聴いていただける機会もありました。
特製のアマビエお守りもいただきました。
「来てない家族全員分も遠慮せずもらってっていいからねー!」と言ってくださったり。
大家族がちょっと羨ましくなる瞬間。

10年前はお寺に行きたいとすごく思っていた時期があり、思い悩んでいたことをふと思い出しました。
その時は自分の力ではどうにもならないことで悩んでいたな、と思う。
いろんな良いご縁をお願いしました。

本堂の裏手にお稲荷様。

紅葉がとてもきれい。

鮮やかな中にも落ち着きがある、神社仏閣と紅葉はとても合う。
浄土の鳥も無事ゲット!
では、下界に戻りますか。

お次は大津方面へ。
岩間山正法寺です。
こちらも山の上ですが、比較的車で登りやすい道路でした。

少しだけ歩きます。

銀杏のご神木が黄色のじゅうたんを一面に敷きつめてくれている。
光の差し込み方が美しい。
落ち着いた空気です。

本堂でお参りをし、無事、浄土の鳥もゲット。
桂谷大樹を見に行きます。

分かりやすい「桂」の看板にそって、左手に進む。

なるほど、幹が集まって大樹「群」なのですね!
ちょうど光もさして、誰かが降臨しそう。


樹木のパワーが感じられるお寺です。
いろんな歴史が繰り広げられた滋賀の地で、いろんな出来事を見てきて、息づいているのだろうな。

次の目的地は石山寺。
11:50頃。ひろーい駐車場。観光バスもたくさん!お土産やさんも軒を連ねていて、観光地っぽい!お手洗いも広かったです。


お土産もお食事も気になるけど、まずはお参り。


立派な錦鯉。

ありがたいお堂はだいたい階段の上だよね~。
ゆっくり登りましょう。

多宝塔。石が切り立った景色も良い。

紫式部のゆかりの花のお寺。
オリジナルのおみくじを見つけたので、ひきます!

招福お守り入りのおみくじ。
紫式部の歌とともに、運勢が書かれていました。

お参りもして、浄土の鳥も無事ゲット!

多宝塔を間近で見物。
屋根のマスのそろい方が美しい。

境内はとにかく広いです。
花のお寺なので、季節によっては半日くらいはあっという間に過ぎてしまいそう。
お散歩にはとてもよいです。
残念ながら宝物館はクローズされていました。
月見亭。
瀬田川を臨めて、景色良いです。
隣のスペースにベンチもあるので持参したドリンクを飲んで一休み。

せっかくなので境内をもう少しぐるっと巡ろう。
サザンカがちょうど満開です。

光堂周辺

紫式部の像
2024年の大河ドラマは紫式部なので、きっとその頃は混みあうのだろうな~。
先取りしてみることができてちょっとラッキー。

少し下って、庭園を引き続きお散歩

滝の横を通れちゃったりします。

鮮やかな木の実。

ぐるっと一周してきました。
約1時間のお散歩でした。
広いからか、駐車場には人がたくさんいたのですが、境内は人も分散されていてゆったり楽しめました。
最後は入口付近のくぐり岩。
「通れるの?!」と思いながら、かなり腰低く、膝曲げて、くぐりました。

おなかが減った家族とともに、駐車場横の「石柳」さんでランチ。

カウンターでしぐれ煮の販売もされていました。

家族が注文したうなぎ。
ちょっと分けてもらいました。香ばしくておいしかった。

私は瀬田川定食。
鯉の洗いや、つくだ煮、赤こんにゃく入りの煮物、ナッツとお野菜の和え物、だし巻きたまご。

鯉の煮つけ。濃厚なたれがごはんにあう!

近江の名物を堪能しました。
淡水のお魚を食する機会がなかなかないので、旅行にきたなーという感じがして、こういった定食があるのはうれしいです。おいしくいただきました。
目的地の最後は、大津市歴史博物館。
この日は展覧会の搬入で混みあっていて、駐車場に入れなかった。
ということで、隣接する三井寺の駐車場に停めて、5分ほど歩くことに。

歴史の展示を見学し、上階のロビーから眺む琵琶湖。
彦根や長浜とは景色が異なり、大津からの眺めは対岸が見えます。

おいしいコーヒーを飲みたい気分なので、博物館にある喫茶店でひとやすみ。
博物館の中だからお手軽に飲めれば。。と思っていたのですが、
コーヒーにこだわり、お菓子もおいしい素敵な喫茶店でした!
「Inti」さん☆うちの近所にあったらいいのにな~。

豆の種類も豊富で迷っちゃいましたが、さわやかな風味が好きなので、コスタリカにしました。
家族はオリジナルブレンドコーヒー「琵琶湖ブルー」浅煎りです。
フィルターパックも販売していたのでお土産に購入。
マスターが焙煎、ドリップしてくれて、本格派です。
きさくにお話ししてくださって、ほっこりしました。
ゆったりのんびり心地よい空間で一休みできました。

あとから合流した家族はブルーがきれいなソーダを飲んでいました。
メニュー名、忘れてしまった!

駐車場に戻り、そのまま徒歩で三尾神社へ。
うさぎ年生まれの守り神様がいらっしゃるのです♪
境内もウサギがたくさんです。2023年卯年。すごく混みあいそうだ~。

三井寺の駐車場に停めましたが、今回は時間なしなので、三井寺はお参りせず。
一昨年訪れて、うちの浄土の鳥1号をゲットしました。
三井寺はいろいろロケ地としても使われるところで美しく、広大なお寺です。
半日はあっという間に過ぎてしまいます。
よかったら過去ログご覧ください。
yellowproud.hatenablog.com
駐車場横のおみやげやさんでお土産は買いました。
おみやげやさんの店員さんの商品紹介が豊富でおもしろく、近江の商いを体感しました。
本日の行程も無事クリア!
お宿にいきましょ~
びわ湖大津プリンスホテル!
幼少のころから琵琶湖を通過すると、こののっぽの建物が気になっていました。
中学生のころ、後輩の修学旅行宿泊先がこちらでした。
ぜひ一度は中に入ってみたいーと思っていたのです。
駐車場はお隣の住宅展示場と共用のタイムズで、駐車券をフロントにもっていくと、宿泊者用の対応をしてくれます。

EIZANフロアのツインのお部屋です。35階☆

ゆったりと語らいができるソファーやチェアーがあります。

夕方の窓の景色。
反射しちゃうからうまく写せない~

テレビはコンパクト。お部屋が広いからそう思うのか。

アメニティはポーラです。
バス、トイレは別♪

温泉ではないのですが、バスソルトがアメニティとしておいてあるので、湯船にためて、歩き疲れた足をほぐしました。

設備は最新ではありませんが、きれいに整っています。

家族用にもう1部屋確保したダブルのルームです。
EIZANフロアなので、間取りは一緒です。

旅先で夕食難民になるのは避けたかったのと、高級中華料理を食べたい気分だったので、1か月前にホテル内の中国料理 李芳さんを予約。
早めに到着したので予約から早めてもらって18時スタート。

席だけ予約にしました。
アラカルトで好きな料理を家族でシェアします。
中華料理といったら紹興酒!ホットでザラメを入れながら飲みます。壺入り。

サーラータンスープ。
スパイスが効いていて、辛さが効いている。
みんなで一口ずつ取り分けても良い量だったかも。

家族のコーンスープを分けてもらいました。
まろやかでほっとする。

蟹あんかけの青菜炒め。
銀杏が入っていてグッド!

窓際の席の方々がいったん皆さん帰ったので、窓から見えるイルミネーションをパシャリ。

エビチリ!小エビか大エビか選べる(もちろん値段の違う)のですが、せっかくなので大エビに。

五目チャーハン。
うまい!うまい!人生で食べたチャーハンで最もおいしいと思った。

13時頃にランチ食べたのに、けっこう食べる家族。
あんかけ焼きそばを追加注文。
なんとこちらのあんかけ焼きそばもかなり美味です。
まるまる一皿食べられるかもしれないし、次回も注文したい。

デザートの杏仁豆腐もおいしかった。

たらふくいただいてしまいました。
中華にしてよかった。
お会計見たら「コースのほうが安いじゃん!」と思う値段になっちゃったけど、全国旅行支援のクーポン使えたのがお財布の支援になりました。
お部屋で大河ドラマを見るけど、まだ時間があるのでカロリー消化のためホテル内をお散歩してみます。

ホテルはクリスマスが盛り上がるよね~。
かわいいキャラクターや装飾がたくさんされていました。


プールのイルミネーション。
プールサイドに出てお散歩できます。




メインロビーの外にある大きなツリー
写真を撮っている間もたくさんのインバウンド観光客が到着してました。
海外からのお客さんも戻ってきてるんだな~。

お庭もイルミネーションです。


こちらはホテル内のフロント前。
ひろびろした空間のロビーです。

プリンスニオちゃん、カイツブリなのね。

ラグジュアリー感を感じられる良いホテルです♪
地元では西武線に縁があり、西武ライオンズを応援しているので、プリンスは気になるのです。

滋賀歴史の旅もあっという間、明日が最終日。
明日も早起きなので、お部屋の大きなベッドで大の字になって休みますzzz
yellowproud.hatenablog.com